- 新居に荷物を運んで様子を見に行くと、コウトとコトメが友人を多数連れ込んで行為三昧 → 私『通報する』夫「やりすぎ」 → 加害者全員に賠償を請求すると・・・
- 朝起きたら義実家全員がすごい形相で睨んで俺を待ってた。義家族「ウワキしやがって」俺『え?』「証拠ある」 → 興信所「警察ではダメ。今すぐ弁護士に」俺『!?』結果・・・
- 嫁『間男が数百万やるって言うから離婚して。ちなみに娘は托卵だよ』夫「了解」間男(意外とあっさりだな・・)離婚後、近所「け、警察ー!!」元嫁の所に警察が → なんと・・・
- 娘「ケーキもパパも要らない」誕生日ケーキとプレゼントがごみ箱に捨てられてた → 数ヶ月後、俺『妻と娘は最初からいなかった事にする』妻&娘「!?」 → 緑の紙は既に提出済み
- 娘が結婚する事になった。娘『式挙げるけどお父さんは縁起悪いから招待できない、ごめんね』俺「うん。そりゃそうだ。そうだよな」 → しかし・・・・・
- 買ったドーナツの袋とレシートをBBAに奪われた。私『返して!』BBA「これは私の」別のBBA2人組「さっさと謝れ」 → 店員「あなた(私)が購入した覚えはない」私『え』
- 顔面ボコボコで血だらけのトメ「嫁子に暴行された」夫『警察呼ぶ、裁判もするからな』私「え?」 → 近所「自分で転んだみたいだよ」夫「!?」私「離婚ね」 → 結果・・・・
- 帰宅すると部屋がもぬけの殻になっていた。嫁『娘は義父と養子縁組するので養育費はいらない』俺「離婚したくない(号泣」両親「離婚して他の女を探せ」 → 俺「おk」数年後・・・
- 嫁が不在の間、風呂に入ってた16歳の娘に思わず手を出してしまった。娘(大暴れ)俺(未遂かぁ・・) → 娘「警察には言わないで」嫁『離婚』 → 俺「離婚?いやだ!」
- 上司「取引先からクレームが来た。お前は出入り禁止になったから担当を変える」俺「理由はなんですか!?」上司「飯の食べ方らしい。ちょっと見せてみなさい」 → そして上司たちとファミレスに行った結果。
- 嫁が間男の子供を妊娠して離婚。そして俺は間男の元嫁と再婚した。しかし5年後、なんと元嫁から連絡がくる → 元嫁「実は。。」俺「!?」今嫁「助けてあげて」俺「!?」
- 暴力部長『ラオウ』がいる支店に生贄として出張することになった。ラオウ「邪魔だ!帰れ!」俺はラオウに殴られた → 俺の同行者「…待っていて下さいね」俺「!?」なんと。
- 彼女「ごめん…もう嘘はついていられない」俺「…なにを?」彼女「実は…」彼女が告白した想定外すぎる嘘。俺には受け止めることができない。
- お兄ちゃんと買い物してたら友達と会った → 友「彼氏さん?」私 「ちがう、お兄ちゃん」友「!?」兄と腕組んで歩いてただけなのにスゴい引かれた。神経わからんよね。
- 母は兄の手術費用を盗んで男と逃げた。その母から20年ぶりの連絡。その目的は私の臓器 。私は復讐を決意した。。
- やたら嫁の帰りが深夜になると思ったら、案の定だったので証拠そろえて制裁 → その後の3年にも渡る嫁の反省の日々。俺は鬼だろうか?。
- 女友達に彼女の写真を見せた。女友達「なんか影があるねー。美人だけどさ。でもこれは気になるな」俺(はぁ?なんだコイツ。嫉妬かよ) → トンデモナイ結果になった。。
- 義妹「家族が私のポテサラを食べてくれない。貴方が作ったポテサラを、ウチの家族が喜んで食べてるのを見て複雑な気持ちになる」私「貴方の愚痴に共感できない」→実は…
- 義妹が里帰りをして、私達の部屋をずっと占拠しだしたので旦那と離婚した。旦那に「義妹と私とどっちが大事」と迫ったら…
- 本人が思ってる以上にオッサンおばさんは若い男女から陰でボロカスに叩かれてる
- 俺40歳でバツイチ。32歳で嫁を寝取られて離婚した。今日スーパーの惣菜半額を狙いに行ったら、元嫁の新しい家族とばったり。カゴの中見た元嫁が…
- 通帳が無い事に気付いた私「トメだな…」→警察に通報すると旦那「身内を警察の厄介にさせる気か!」私「身内でも泥棒は捕まって構わない!」→旦那は私を振り回し…
驚くほど勉強ができるようになるような方法教えてやる
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:07:48.03 ID:g2NpSFSh0
まず、最初に言っておくがある程度の努力は必要
最初にネタバレしとくと「勉強やろうと思う回数」を増やすことが基本になる
他は当たり前ってか有名な事もあるし、今更感もあるが、やっぱり重要な事は重要
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:08:51.96 ID:S20duNXK0
驚くほど勉強ができるようになった結果がこれかよ
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:09:54.26 ID:PFajT9lE0
>>2がかっこいい
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:10:03.67 ID:9G6pb9800
はよしろ
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:10:22.98 ID:g2NpSFSh0
よく努力も才能って言ってる奴がいるけど
それは努力したことないヤツの言い訳にすぎない
誰でも1日位は机に向かうことはできる
ただ、続かないだけ
根本の原因は勉強に対してマイナスイメージがあるから
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:12:44.45 ID:g2NpSFSh0
勉強できる奴は「面倒だな」って気持ちはあるけど
勉強そのものは嫌いじゃない事が多い
むしろ、小学生とか見てみると知識欲の塊
ただ、ガキの頃から要領悪いとか勉強出来ないって言われてる奴は
「やったのに出来なかった」っていう最悪の記憶がある
別の言い方をすれば負け癖だな
パブロフの犬状態で勉強=ツライ、キツイ
みたいなイメージがあるはず
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:13:10.17 ID:9G6pb9800
前おきいらんからw
はよ、しろ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:15:21.10 ID:g2NpSFSh0
>>11
前置きも重要なんだ。
まとめるからちょっと待ってて
とにかく「やれば出来る」って経験が何よりも重要
ゲームは必ずクリア出来るのが分かってるから面白い
もちろん、インターフェースの良さとか色々とあるけど、勉強も同じ
優秀な講師が教えれば目からウロコでめちゃめちゃ面白い
勉強に悪いイメージがある奴はまずそのイメージをぶち壊すところから始める事
22: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/12/04(日) 15:17:07.06 ID:iAOhtvqZ0
>>18
たしかにテストでいい点数取るのは快感だ
しかし勉強より好きなものが多すぎる
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:13:52.76 ID:P7GT0/ONO
はよ
はよ
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:16:22.76 ID:oAlf+bJ10
努力は才能って言ってる奴がバカだったら言い訳だけど
努力は才能って言ってるやつが成功者だったら本当に才能
俺は後者の意味で使うから努力は才能だと思う
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:17:05.12 ID:TA27li/X0
とりあえず努力が才能なのは間違いない
俺どんなに頑張っても2時間以上机の前で集中続かないもん
のび太よりはちょっと集中力があるくらい
のび太と違って主人公補正もドラえもんもないけど
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:17:11.24 ID:g2NpSFSh0
なんて理想論は言ったが、ぶっちゃけゲームと比べりゃクソゲー感は否めない
勉強できなかった奴が方法論のみでいきなり勉強出来るようにはならない。
これは真理。
てか、世の中にゃ信じられないほどのバカ、のび太はいる
今から言う方法は「才能はあるんだけど、やらない」「やれば出来る」奴限定の話だから
万人向けじゃない事は予め了承しといてくれ
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:19:32.49 ID:Xhkm7Q050
早く
26: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/12/04(日) 15:19:44.07 ID:mHiLWcQh0
やったのに出来なかった記憶……..
これ程辛いもんないよな
自分の限界が見えて絶望してる人間に周りは
努力が足りないとか非情な事しかいわない
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:22:10.59 ID:g2NpSFSh0
こっから具体例な
基本その1・復習重視
出来る奴にとっては当たり前だが、復習が自分でやる勉強の全て。
予習はどんなにレベルが高くなってもいらない。
予習は講師がするもので、生徒がするもんじゃない。
独学の奴も同じで、教科書を読み込む(授業)→それを復習する
って流れは全く同じ
とにかく授業だけでは無理。
復習しないと出来るようにはならない。
暗記物も数学とか理解するものも同じ。
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:25:05.70 ID:g2NpSFSh0
基本その2・記憶のサイクルを知れ
授業を受ける→復習する
これが勉強の全て。あとは全部この繰り返し。
ただ、復習のタイミングを間違えると間違いなく死ぬ。
復習は原則3回、1日後、1週間後、1ヶ月後の3段階に分けるべし。
理由は記憶の忘却曲線ね。
このタイミングで復習すると忘れにくい。
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 16:13:01.76 ID:VaNbIBL80
>>33
あ、こないだ赤ペン先生が言ってたところだ!
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:27:12.73 ID:IsRl5rtB0
勉強は才能だからね
出来る奴は出来る
出来ない奴はどんなに努力したって基礎も理解出来ない
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:27:17.03 ID:g2NpSFSh0
この中でも特に1日後の復習が最重要。
授業受けたその日すぐでもいいが、その場合も次の日に必ずすること。
その日やらずに2日後にやるのではもう完全に手遅れ。
記憶はナマモノだと思ったほうがいい。
腐った記憶は害でさえある
2日後には30%も覚えてないからな。
2日後に復習した瞬間にその範囲は苦手論点になると断言する。
だって、やっても出来ないから。
「やっても出来ない」は勉強が嫌いになる一番の原因
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:27:56.28 ID:/KTsbD8d0
努力できるのも才能のうち
俵 万智
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:30:06.63 ID:g2NpSFSh0
「やっても出来ない」は勉強が嫌いになる…。
それならやらずに出来ない状態にしといたほうがまだいい。
「1日過ぎたらやらない」でいいと思う。
その場合はもうその論点知らないものとして最初っからやり直す位の気持ちが大切。
まあ、だからこそ1日後に復習しろって話ね。
1日後にやってりゃそういう事は起きないから。
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:33:26.93 ID:g2NpSFSh0
基本その3・モチベーションをコントロールせよ
ハッキリいって相当の勉強嫌いでない限り、1回や2回の勉強は出来るんだよ
やってみればそれなりの達成感はあるし、勉強面白いなとも思うはず
しかし、勉強…特に受験や難関資格試験の一番の罠はそれを長期化しないといけないこと。
つまり、やる気の持続ね。
これが何よりも難しい。
小手先の勉強法はこのモチベ管理をすっ飛ばしてるから出来るようにならない。
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:36:43.96 ID:g2NpSFSh0
勉強をセクロスに例えれば、気持ちよければずっと続くというわけじゃないんだ
やられるだけならいいんだが、何よりも面倒くさい
色々と準備やら、体調やら、科目ごとの気持ちの切り替えやら何かとそう単純にはいかない
そんでオナヌーと言う名のゲームに走るわけ
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:38:06.23 ID:g2NpSFSh0
好きな時に出来て好きな量だけ楽しめる
やるのもやらないのも自由だからな
こんなに楽しいことは他にない。
人間は楽なのが好きだから
楽な方に走るのは当たり前、それ自体は悪ではない。
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:39:16.25 ID:za5FHqUw0
楽なほうに逃げるのは当たり前か
つまりライバルを潰せってことだな!
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:41:05.06 ID:g2NpSFSh0
こっからはずっとモチベ管理の話な。
さっきも書いたが、楽しようとするのは人間の性
こればっかりは認めざるを得ない。
だから、やっちゃいけない事とやってもいい事の区別を
しっかりつけてコントロールするのがこの勉強法の根底の考え方
楽するのが人間の性なら「できるだけ楽して、勉強しよう」ってのがコンセプト
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:43:15.98 ID:/KTsbD8d0
努力してる人が有利とか以前に
それができるできないも才能。
イチローも野球ができる才能に加えて
努力できる才能があっただけ。
その類のセンスや才能がある上に、
努力できる才能がある人が人生の勝者になるんじゃね?
71: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/12/04(日) 15:45:12.98 ID:ZhWtTMVn0
>>69
かっこいい
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:48:01.82 ID:qV4iXjKg0
>>69
ただ記憶力だけがハンパなくて京大まで行ってしまって落ちこぼれた俺がきましたよ
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:44:26.47 ID:g2NpSFSh0
モチベ管理その1・優先順位を決めろ
とりあえず、試験直前期以外はゲーム、娯楽はやって良し
しかも好きなだけやっていい
その代わり、やる事やってからってのが大前提ね
「授業でやった復習を終わらせて」からやること。これだけは守れ。
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:46:10.11 ID:za5FHqUw0
いきなりSランクの難易度だな
仕事しながら勉強とかどうすんの
っていうか授業ってなんだよ
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:48:28.70 ID:g2NpSFSh0
話すまでもなく、逆にしたら100%やらないから。
「今やろうと思った」っていう思春期の言い訳は、ただの罪悪感。
(;´Д`)「これ終わったら勉強やらなくちゃ…」
J( ‘ー`)し「勉強終わったの?」
( `Д´)ノ 「今やろうと思ってたのに、やる気無くした!」
っていうのはオカンを悪者にして自分を正当化してるだけね。
「オカンのせいでやる気無くした」って理由付けすることで論点をすり替えてる
実際には薄々気づいてるように、ゲームした時点で勉強やる気が完全に飛んでる。
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:50:12.30 ID:g2NpSFSh0
だからこそ、そこは意志の力で何とかする。
ゲーム→勉強という流れは気持ちの切り替えに強い意志が必要だが
最初の選択では強い意志は必要ないはず。
スタート後の路線変更は大変だけど、最初からなら簡単に出来る。
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:52:57.57 ID:g2NpSFSh0
モチベ管理その2・周りに気が散るものは置くな
とりあえず机に向かったはいいが、すぐにだらけてしまう奴は誘惑が多い部屋にいるはず
漫画、パソコン、携帯、ゲーム、iPod、お茶、お菓子
これらは全部いらないからまわりから消し去れ
つーか、外で勉強しろ。
家はくつろぎの場所でいい。
家では勉強しないって決めていいから代わりに外へ行け。
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:55:03.99 ID:g2NpSFSh0
お茶は必要…と思うかも知れないが、勉強する時に飲み物はいらん。
喉が渇くヤツは我慢しろ。
真に集中してる時は喉の渇きなんて感じないだろ。
お茶は「トイレ」っていう理由を作りやすい。
それで席を立つ→戻らなくなるという流れの出来上がり。
反論もあるだろうが、とりあえず実践してみろ。捗るぞ。
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:58:58.94 ID:g2NpSFSh0
モチベ管理その3・「勉強やろう」と考える回数を増やせ
勉強するので一番難しいのは実は「机に向かうまで」なんだよ
ちゃんと授業聞いてれば内容でつまづくことは意外と少ない
だからやり始めれば楽しいとは感じるんだな。
でもなぜか次はやらない、気が向かない。
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 16:03:14.46 ID:g2NpSFSh0
やっぱり勉強はクソゲーだから、必然がない限りやる気は湧かないんだ。
「面白いと思う気持ち」よりも「面倒だという気持ち」のが大きい
それはもうどうしようもない。
だからここは手数でカバー。
ハズレでもいいから頭の中でサイコロを振るんだ。
つまり「やろう」と思うこと。
これは思うだけでいい。
気が向いたら机に向かう、向かなかったらアウト。それまで。
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 16:05:37.71 ID:g2NpSFSh0
「やろう」と思うだけで実際はなかなか机に向かえないだろう。
3回に1回気が向けばいい方、中には10回思っても1回もヒットしない奴もいるだろう。
それはそれでいい。
とにかく何度も思うことが大切。
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 16:07:01.11 ID:g2NpSFSh0
思い続けてるのにやらないと次第と罪悪感も湧いてくるしな。
今回はうまくその罪悪感を利用して机に向かおうというわけ。
やらないと罪悪感はどんどん湧く。
ホントにちゃんと勉強出来れば、罪悪感が達成感に変わる。
罪から逃れるにはやるしかないんだ。
だからこそ思うことだけ続けろ。
勉強するきっかけの回数を増やすんだ。
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 16:11:03.05 ID:g2NpSFSh0
モチベ管理その4・効率厨にはなるな
長期化してくうちに、自分なりの勉強法でアレンジしたくなるんだよ
すでに反発してる奴も多いが
「オレはこっちの方が捗る」
「〇〇はダメなのか?」みたいなのは誰にでもある。
そういう奴はそれやってみりゃいい。
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 16:12:50.57 ID:g2NpSFSh0
ただ、経験則を言えばそういう奴は最高のモチベーションの時しか
勉強やらないから逆に非効率になってる
「気分が乗らない時はやっても無駄だもんな」
って言い訳してないか?
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 16:18:32.94 ID:g2NpSFSh0
「イヤイヤ勉強しても実際に勉強やった奴」と「全くやらなかった奴」
ならすでに結構差がついてる。
なかなか出ないメタルスライム狩りを延々と続けてるようなもんだ。
勉強嫌いの人間のやる気の出現率はメタルスライム以下だということを忘れるな。
ただ、ドラクエと違ってそれで得られる経験値はメタルスライムには遠く及ばないけどな。
多少、いつもよりも効率良く感じる程度。
もっと言えば誤差程度。
他のやつはすでに先にストーリー進めてはぐれメタル狩ってる頃だというのを忘れてはいけない。
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 16:19:38.00 ID:iu7bK8FWO
こうやって着々と仲間を増やしていく……これが>>1の真の力か………!
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 16:21:52.48 ID:FgP+oVQM0
>>117
なるほど、子供の好きなドラクエ、しかもメタルスライムを例に挙げるとは・・・
くせーたとえばっかでムカついてた俺ですらメタルスライムには何故か惹かれる・・
この>>1やりおるわい
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 16:28:52.47 ID:g2NpSFSh0
モチベ管理その5・目標を守れなかった時は目標を下げろ
今回は決めるべき目標を守れなかった時の気持ちのコントロール
多くのやつは「今日はここまでやろう」という目標を頭に描く。
でもそれが達成できなかった時は
「なんて自分は意思が弱いんだ…。明日はこうやって今日の分を取り戻そう」
と夜に壮大な計画を描いて気持ちを立て直そうとする。
が、これがそもそもの間違い。
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 16:35:18.80 ID:g2NpSFSh0
目標を達成出来なかった時は「目標を下げる」のが正しいモチベ管理
なんだということをまず知っておけ。
一瞬「?」と思うかもしれないが、経験者なら分かるはず。
壮大な計画を寝る時に描いてる時はテンション上がって楽しいが
実際に夜が明けたら前日と同じ気持ちになってないか?
んでまた先送り、先送りで結局ダメだったってなる可能性が非常に高いんだ。
長いとこの流れは1ヶ月以上続くからな。
だからこの流れを断ち切る事が必要。
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 16:37:59.90 ID:g2NpSFSh0
んで目標の下げ方もポイントがあって
「今日は5科目やろう」→「1科目やろう」
という下げ方じゃダメ
もっと、これが出来なきゃ人間をやめるぞー!ってレベルにした方がいい。
「勉強道具を持たずに外へ出る」「散らかってる部屋を片付ける」
これでOK。
ただし、ちゃんと目標として設定してやること。
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 16:42:51.55 ID:g2NpSFSh0
ツライ目標を達成できないのも自分なんだと認めてやる事が必要だ。
前も言ったが、勉強しない、怠けてしまうのは悪じゃない。
だから楽な方に流れるのは自然な流れ。
だからこそちゃんと達成できる目標を作って
それをクリアして達成感を味わう事が大切なんだ。
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 16:45:38.28 ID:34/WiwXs0
このスレ見ながらゲーム起動してんだけど
末期かな
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 16:46:35.92 ID:0ATzzxtF0
>>172
ワロタ
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 16:46:41.70 ID:g2NpSFSh0
特に引きこもりグセのある奴は外に行くだけでも気分転換になったりして
総合的に見ればプラスになっている。
こんな小さな目標でもそういう時は
なかなか実現出来なかったりするもんだ。
そういう疲れた時もうまくモチベ管理してやる事が
長期の勉強では何よりも大切。
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 16:51:47.47 ID:g2NpSFSh0
モチベ管理その6・条件守れなかった時は自分の弱さを認め、徹底的に破りまくれ
モチベ管理としてはこれがラストな。
よく言われる事だが、気分が乗らない時は気分転換にパーッと遊びに行くってヤツ。
だが、これも使い方を間違えない事が肝要だから気をつけてくれ。
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 16:53:36.26 ID:iuDoo3e10
>>182
なかなか面白いな
続けてくれ
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 16:54:34.55 ID:g2NpSFSh0
お前らの中にはクレバーなクズもいるだろう
「所詮こういうのって自己暗示だろ、思い込めなかったら終わり」
「そもそも、そういうの思い込めないから暗示する意味さえない」
みたいな感じでいくらモチベ管理しても結局は自分は思い込めないなんて奴もいるはずだ。
または、同じ方法の繰り返しで思い込みの効果が弱まったやつな。
そうやって自分で自分を騙せ無くなった奴は本能に生きろ。
マジで何やってもいい。
まさにパーッと遊ぶんだ。
190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 16:57:12.35 ID:34/WiwXs0
>>187
パーっと遊んだら何時の間にか試験日近いんだけど
一夜漬けはやだぞ
192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 16:58:47.78 ID:g2NpSFSh0
ただ、パーッと遊ぶって行動は、やっぱり真面目な奴に有効な方法なんだよ。
だって遊んだ後は勉強しないといけないわけじゃん?
クレバーなクズはそういうのを気にして結局楽しめなかったり
「どうせこれも自己暗示だろ?」
みたいに思っちまうのな。
そういう場合は思いっきり遊ぶのも効果ない。
むしろ、遊ぶのはダラダラするキッカケ作りになってしまうだろう。
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 17:01:15.80 ID:g2NpSFSh0
だから中途半端はいけない。
マジで無制限で遊ぶんだ。
「遊んだ後は勉強しよう」「〇〇日間だけ遊ぶ」「試験日が迫ってるから今は…」
みたいに期間や制限は決めてはいけない。
もはや小手先の方法では自分は騙せないから徹底的に遊び尽くすんだ。
究極と呼べるくらいに。
196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 17:03:58.07 ID:g2NpSFSh0
24時間寝ないで連日ゲーム、高級料理食べあるきツアー、模試をサボってぶらり途中下車
と普段タブーだと思われることこそやるべきだ。
期間は1ヶ月とか数ヶ月に及んでも構わない。
しかし、豪遊も何らかの事情で続けられ無くなったりする。
金がなくなった、やるゲームがもう無いなどはその典型だ。
それでも次の遊びを見つけるかどうかはそいつの自由。
それさえも制限しないでとにかく遊ぶ。
199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 17:07:08.29 ID:FgP+oVQM0
>>196
いけないいけない。
欲望の開放のさせ方がへたっぴさ
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 17:04:54.39 ID:j8m+DDRZ0
なんだか人生論みたいになってきたぞ
201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 17:07:21.08 ID:g2NpSFSh0
これを続けると、心の底から勉強から解放されてるからストレスもなくなってくる。
てか今度は遊び飽きて遊ぶ事がストレスになってくる。
そんな時って結構初心に帰れたりするんだよ。
なんで自分はこんな勉強を始めたんだっけ?みたいに思うはず。
その時こそ自分がなぜ勉強をしてるのかをもう一度思い出すチャンス。
うまく行けば最初の気持ちに戻ってやり直せるはず。
208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 17:12:08.46 ID:g2NpSFSh0
「初心に帰る」って言葉は美しいが
実際は思い出すだけでは完全に自分を暗示させることは難しい。
だからこそ、本心から最初と同じ気持ちにしてやるって事が重要なんだ。
「この状態から抜け出したい」って思ったのが最初の勉強のきっかけのはず。
ならそのダメな状態だった時に戻してやって、リアルにその記憶を思い出すんだ。
212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 17:13:50.62 ID:g2NpSFSh0
今まで色々書いてきたが、モチベ管理の本質は「本能を偽らないこと」と言っていいと思う。
うまくやれば気持ちを誘導することは出来るけど、本当の自分は騙せない。
本当の自分を解放してやってこそ初めて効果があるもんなんだと思ってくれ。
214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 17:17:37.86 ID:g2NpSFSh0
色々書いたけど、大切なのはこの辺まで
あとは動機づけの話や、具体的な勉強方法など細かい話だから省く。
なによりも具体的な勉強方法は
予備校や塾の先生も教えてくれるだろう。
大切なのは継続。
継続するためには
「モチベ管理」「出来るという自信」「実際に身についてること」
の3つ大切なんだって話だ。
これがうまく回れば必ず結果は出る。
239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 17:29:51.03 ID:8jeOfUdp0
>>214
おkおk
最後にまとめてテキストにしてくれ
242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 17:30:55.51 ID:l7EHyMWZ0
>>239それをA4用紙で商品として売るんですね
19000円ぐらいで
217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 17:20:04.50 ID:g2NpSFSh0
最後に一言
ここにレスしてオレを否定してた奴は
勉強が出来ないヤツだろう
勉強が出来ないけど、それを認めたくない
自分のせいではないと考えるお前たちは
そこに垂れ下がった蜘蛛の糸(オレ)に一瞬の期待をしたはずだ
219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 17:22:01.79 ID:g2NpSFSh0
しかし、話を効いてみれば
やはりそれは細い細い蜘蛛の糸
話の例えは意味不明だし、読みにくい
お前たちは落胆と怒りをあらわにしてオレを叩いた
でもオレには聞こえていたよ
お前たちの心の慟哭が
221: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/04(日) 17:22:51.72 ID:Ps40GPpr0
結局勉強なんてできる奴はできるしできない奴はできないんだよ
224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 17:24:05.90 ID:MbuFNV/k0
>>221
出来る奴の中でも何種類かに別かれるよね
地頭悪いけど勉強はできる
地頭良いから勉強できる
229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 17:25:17.36 ID:w5uImvK30
>>224
俺のクラスに勉強してるけど致命的に頭が悪い奴いるわ
頑張ってるのはわかるけど、点数は俺の半分くらい
見ててマジで不憫になってくる
231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 17:26:10.79 ID:0ATzzxtF0
>>229
呼ばれた気がした
241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 17:30:13.48 ID:FgP+oVQM0
>>231
教え方の相性にもよるさ。
分野によっては特にな。
わからん奴は参考書に書いてる事がごちゃごちゃしてて訳わからんくなるって言うしな。
案外説明してやるとすぐ出来るようになる。家庭教師とかついてもらうといんじゃね?
226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 17:24:39.73 ID:g2NpSFSh0
多くの人が悩み、そしてどうにかしたいと思ってるのが勉強のやり方
いろんな情報が溢れてそれをを取捨選択していく
部分的には成功するときもある。
でもやっぱり上手くいかないのが勉強なんだ
上にも少し書いたが勉強法マニア、効率厨にはなってはいかん
とにかく「やる」ということが基本
それさえ分かってくれればこのスレを立てたかいがあったというもんだ
233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 17:26:59.37 ID:g2NpSFSh0
まだいいたいことはあるだろう
いや、すでに多くの人は歩み出しているはずだ。
もう悟っただろう。
「こんな時間が無駄だ、勉強しないと」ってな
ワシは最初から皆わかっていた。
こうなるということもな。
236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 17:28:34.73 ID:g2NpSFSh0
ワシの正体は謎のままじゃ
しかし、書いたことは嘘ではない
それは真(しん)なる真(まこと)。
シンジツと呼べる気持ちのコントロール方法じゃ。
皆のこれからの活躍を期待してる。
それじゃあメシ食ってくるわ。
引用元:https://www.logsoku.com/
- 新郎の友人たち「まぁすぐに離婚だろw」 私(うわ…失礼な人たちだな) → しかしなんと本当に離婚した。予言が当たった理由がとんでもなかった
- 京都出身の彼女と婚約した。そして彼女の実家へ行ったが… → 近所の人「(彼女)は部落出身だから結婚はやめときな」俺「!?」 → 発覚した真相は、、
- ワイ「パッパは何してる人なの?」彼女「も、で始まり、 ん、で終わる職業だよw」 その驚愕の正解は…
- 嫁のフリンで離婚してから13年。ひさしぶりに子供たちと会った。息子「なんで会いに来なかった!?」俺「!?」 → 真実を話した結果は…
- 俺が注文した餃子を同僚が全部食べた。そして同僚自身がこの話を会社で広めたら… 上司「この話は本当なのか?」俺「本当です」 → とんでもない事になった
- 嫁の妊娠。嫁「私たちの愛の証だね」俺は幸せの絶頂だった。しかし流産、そして聞いてしまった電話中の嫁の会話… 嫁「ごめんね…あなたの赤ちゃんタヒんじゃった」
- 上司から期待され資格を取得し給料もアップしチヤホヤされていたら、妬まれて嫌がらせを受けたのでその腹いせに一週間ほど休んでやったw → 想定した以上の事態に発展した
- 嫁と間男のメール → 『(俺)と結婚したのは親の会社のためです。しかも夜が下手なの』 俺が嫁を好きになったのは会社なんて関係なかったのに… → そして結果は因果応報
- 久しぶりに帰省したら、兄嫁が残り物を食べさせられていた。俺「兄貴頭おかしくなったんか?今のお前、昔の親父そっくりやぞ!」兄・母「!!」
- 兄夫婦が離婚することになった。 兄嫁「恩があったから黙ってたけど、この際だから言わせてもらう。( 私)のことが大嫌いだった」私「!?」 → しかし想定外すぎる展開に…
- 会社の先輩でもある元彼女(29)とは3年付き合って、別れた。元彼女「…今は後輩さん(22)と付き合っているの?」 俺「まぁね」 元彼女「!!」 → その直後、とんでもない事態に
- 俺「俺とやり直して(´;ω;`)」 嫁「ごめん。彼に気持ちがあって、もうあなたには無い」 → しかし俺が吹っ切れてしまった結果、なんと…
- 姉が俺の車で自損事故おこして地獄へ行った。しかし姉の遺書が見つかり… 俺(こっそり捨てるか…)母「なにそれ?」俺「あっ」母「あんた!この場所に行って姉ちゃんの願いを叶えてきな!」 → 俺は想定外すぎる所に行くはめに……
- 中居正広氏 性暴力後に被害者女性退職で漏らした“4文字”にSNS衝撃 「感覚がおかしい」「なかなかヤバいな中居」
- 【速報】 すき家、ようやく気づいた模様・・・・・
- 某弁当屋のエイプリルフールネタが大爆死、世間の空気を読めなさすぎて総スカンを食らった模様
- なんでも鑑定団、3億円のお宝が出るwwwww
- 【緊急】 ANAの入社式、ガチですごいWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【画像】 公園の水道に口をつけて水を飲んではいけない理由がこれwwwwwwwwwwwwwww
- Xの婚活垢がおすすめに流れてきて、そのポストに掲載されていた写真がどうみても同棲している我が家の写真でした。
- 【不思議な体験】 仕事帰り、突然目眩に襲われた。俺(これヤバイやつだ…嫁に連絡しよう)そのまま意識が途切れた。でも一瞬にして目が覚めたんだけど、周りを見渡すと…
- 嫁の俺に対する態度が急に変わった
- 【サレ妻】 離婚届、受理された~!シタ夫は平気で嘘ついて家族をぶっ壊し、殊勝な顔しで不倫継続…ゾッとする
- ウワキ相手を友達に紹介したら、友達から「最悪だね」と言われた。ウワキがマジ恋愛になったのに…
- 笑った画像を貼って『一体何万人を切り裂けばこうなるというのか・・・』他
- 近所で有名なエリート夫婦の娘(中3)が妊娠…! しかし娘はその父親が誰なのかは「絶対に言わない」 → 私(これはすごく不思議だ…)….他
- 【悲報】中国人観光客のホテルチェックアウト後、まるで地獄他
- 【予想外】タバコを1日1箱50年間吸ったときの金額wwwwwwwwwwww他
- 【疑問】パラ金メダリスト「障害者プロスポーツリーグがないのはおかしい・・・・」他
- 男性教師A「万が一女子児童が着替え中の教室にスマホ置き忘れたら人生終わりだよなw」→男性教師B「ハハハw確かにw」→その万が一が発生した結果・・・他
- 【異物】出前館の「置き配」商品袋に生きたクマネズミ…利用客に謝罪他
- 交通安全協会、遂にキレた!「免許更新をデジタル化すると協会に寄付する人がいなくなる」他
- 【画像】スポーツ番組で女性キャスターが胸チ〇wwww他
- 運転免許の更新に2万円もかかるんだが他
最近のコメント