- 朝起きたら義実家全員がすごい形相で睨んで俺を待ってた。義家族「ウワキしやがって」俺『え?』「証拠ある」 → 興信所「警察ではダメ。今すぐ弁護士に」俺『!?』結果・・・
- 帰宅すると部屋がもぬけの殻になっていた。嫁『娘は義父と養子縁組するので養育費はいらない』俺「離婚したくない(号泣」両親「離婚して他の女を探せ」 → 俺「おk」数年後・・・
- 娘が結婚する事になった。娘『式挙げるけどお父さんは縁起悪いから招待できない、ごめんね』俺「うん。そりゃそうだ。そうだよな」 → しかし・・・・・
- 顔面ボコボコで血だらけのトメ「嫁子に暴行された」夫『警察呼ぶ、裁判もするからな』私「え?」 → 近所「自分で転んだみたいだよ」夫「!?」私「離婚ね」 → 結果・・・・
- 嫁『間男が数百万やるって言うから離婚して。ちなみに娘は托卵だよ』夫「了解」間男(意外とあっさりだな・・)離婚後、近所「け、警察ー!!」元嫁の所に警察が → なんと・・・
- 娘「ケーキもパパも要らない」誕生日ケーキとプレゼントがごみ箱に捨てられてた → 数ヶ月後、俺『妻と娘は最初からいなかった事にする』妻&娘「!?」 → 緑の紙は既に提出済み
- 嫁が不在の間、風呂に入ってた16歳の娘に思わず手を出してしまった。娘(大暴れ)俺(未遂かぁ・・) → 娘「警察には言わないで」嫁『離婚』 → 俺「離婚?いやだ!」
- 新居に荷物を運んで様子を見に行くと、コウトとコトメが友人を多数連れ込んで行為三昧 → 私『通報する』夫「やりすぎ」 → 加害者全員に賠償を請求すると・・・
- 買ったドーナツの袋とレシートをBBAに奪われた。私『返して!』BBA「これは私の」別のBBA2人組「さっさと謝れ」 → 店員「あなた(私)が購入した覚えはない」私『え』
- 暴力部長『ラオウ』がいる支店に生贄として出張することになった。ラオウ「邪魔だ!帰れ!」俺はラオウに殴られた → 俺の同行者「…待っていて下さいね」俺「!?」なんと。
- 上司「取引先からクレームが来た。お前は出入り禁止になったから担当を変える」俺「理由はなんですか!?」上司「飯の食べ方らしい。ちょっと見せてみなさい」 → そして上司たちとファミレスに行った結果。
- 嫁が間男の子供を妊娠して離婚。そして俺は間男の元嫁と再婚した。しかし5年後、なんと元嫁から連絡がくる → 元嫁「実は。。」俺「!?」今嫁「助けてあげて」俺「!?」
- 彼女「ごめん…もう嘘はついていられない」俺「…なにを?」彼女「実は…」彼女が告白した想定外すぎる嘘。俺には受け止めることができない。
- お兄ちゃんと買い物してたら友達と会った → 友「彼氏さん?」私 「ちがう、お兄ちゃん」友「!?」兄と腕組んで歩いてただけなのにスゴい引かれた。神経わからんよね。
弟夫婦が事故で急タヒ。。そして残されてしまった甥たちは…「自分のことは自分でするから高校卒業までここにいさせてほしいです」私(子供が独立してやっと自由になったのに…また10年も子育てか……)
親族の子供を引き取ったり世話をしている方いますか?
自身がそういう状況に置かれたら皆さんならどうしますが?
顔が見えないからこその本音を聞きたいです。
私は40歳夫は50歳で私たち夫婦の子供は21歳と20歳で市内の大学生。
年末に弟とその嫁が亡くなり、11歳と9歳の甥が遺されました。

私たちは異性の兄弟でしたがずっと仲がよく、子供同士も歳は離れていますが甥が赤ちゃんの頃から可愛がっており、家も近かったので頻繁に交流がありました。
今、甥達は我が家から学校に行っています。
私の実両親は70代、長子は離婚後独身、引き取り手は私だけという状況です。
金銭的には、夫は自営で私も夫の会社ではなく別の会社で国家資格で働いています。
子供二人も国公立から国立大で実家からの通学のためお金はほとんどかかっていないため不安はありません。
また、綺麗ごと抜きに言いますが、事故で亡くなったため保険金が億単位で出ます。
学資保険もありました。
ただ、私は20歳で子供を産み、自分で勉強して資格を取り、今まで仕事に家事に地域の役員・少年団・子供会・PTAと子育てに全力でした。
40にしてやっと自分の時間が持てると思っていた矢先の出来事で、今からまた10年子育てをするのか。 自由になれるのは10年後、50歳から何ができるのだろうか、などを考えてしまっています。
しかし、甥っ子を海外の母親の親族に引き取らせるのか、自分の両親に限界まで見てもらうのか、施設か。。。
赤ちゃんの頃から知っているだけに、我が家が引き取るのが子供たちにとってもベストなのはわかっていますが現実がまだ受け入れられない。
夫は、我が家の子供が女の子だけだし男の子もきっと楽しいといいます。私の判断に任せる、反対はしないし協力もするよ、と。
しかし同時に、仕事の都合で実子以上に手伝うことは絶対にできないとも言われました。
上の甥っ子は賢い子で、お金は遺産から出してほしい、自分のできることはできるだけ自分でするから自分達兄弟を高校まではここに置いてほしいと言い、実際我が儘も言わずによく手伝ってくれます。
ただ、やっと手に入れた自由な時間があと10年先になることに変わりはなく、答えが出ません。
客観的な意見、経験談を聞かせてもらえたらと思います。
お願いします。
>>393
私はそういう立場にない人間なので的外れだったら聞き流して下さい。
もう11歳と9歳ならそこまで子育てに全振りしなくても要所要所を押さえて解決するところは、お金で解決すればあなたの今までの10年よりは自由はあるんじゃないかな?
家事関係は家事代行や家政婦を使う、ファミサポを活用する、長期休暇は実家の祖父母のところに遊びに行かせる、長期合宿のある単発の習い事をさせるとか。
あと自分のやりたいこと、望んでいるその自由はどんなものなのかを具体的に考えてみて、それが10代の子供を持ってても出来ることかを考えてみては?
お金に問題がないなら仕事をやめれば子供が学校に行ってる昼間は自由なわけだし、高校から学生寮のあるところへ行かせる方法もある。
多分実親から遺されたお金は仕事を辞めた分の補填のために遣う気はないんじゃないだろうか
あくまで子供たちへの遺産だし、学費以外はなるべく手付かずでいきたいのかも
自分も引き取った経験ないけども、実親に甘えられない辛さとかがいずれ反抗期という形で爆発した時にどう思うか、で考えるかな
プラスじゃなくマイナスの方を想像してみる
といっても、そんな事もうとっくにされてらっしゃりそうだけど
引き取ってすぐ仕事やめて家政婦雇ったりしてたら嫌なこと言う人思う人は多そうだけど・・・
悩んでる経緯を知ってる子供としては言い方悪いけど捨てられないようにと気を張るだろうし、反抗期あたりに爆発したりなげやりになったりすることも十分あり得るからなぁ。
そういう時に実子とはまた違う心境になるだろうし、実子が女の子なら反抗期の現れ方も男の子ならではの形だったりするだろうから戸惑ったり後悔するかもしれない。
そういうときに当たり前に引き取った人と自由を犠牲にして引き取った自覚のある人では感じ方も違うだろうから・・・
相談者を責めてるんじゃないよ、誰だって同じ状況なら悩むと思う。
>>400
的外れなこと言ったらごめんね、成人したお子さんに協力をしてもらうのは難しい?
ご主人は協力する気持ちがあるみたいだから、お子さん二人にも相談してみては
甥姪とお子さんの年齢的に、週に一度、丸一日あなたが自由にするくらいは平気そうだけどな
自由な時間って、そういうことじゃない!っていうなら申し訳ないです
それから40歳ってまだ子育てに必死な人が多い年齢だから、そこまで絶望的にならなくても大丈夫だよ
若い頃から、勉強に子育てに仕事に、ものすごく努力されてきたと思うから、 ここからまた10年かと思うと辛い、という気持ちも理解できる
上にも書いている人がいるけど、甥姪が成人するまで家にいるとも限らないしね
と、ここまで書いておいて、最後に非難されても仕方ない私の気持ちを言うと、これは実弟の子だったらできることだよ
遺された子供に罪はまったくないけど、夫側の甥姪だったら必死さが違ってくると思う、ごめんね
私なら日本の施設に入れちゃう
さすがに突然海外はかわいそうだし、資産を悪用横領されてもかわいそう
自由な時間にこだわってるように書かれてるけど、もうちょい先のことも考えてね
二十歳の娘たちが結婚して里帰り出産をする際に中学生や高校生の甥たちがいるのは大変だと思う
晩婚化してるし、初産の年齢もあがってるから甥たち二人とも出てった後になる可能性もあるけど、そんなのわからないよね
娘たちの出産と甥の受験が重なった場合とか想像したくない
実子で被ったなら腹くくるしかないし、それぞれの不満もお互いぶつけ合ってくれるかもだけど、そうじゃないからしわ寄せは全部あなたにくるよ
自分だったら無理だなって思ってしまう
たらればを言っていたら何もできないよね
甥達がいる間に娘達が結婚出産するかなんて、まだわからないよw
急に両親を亡くした11歳の子がここに置いてください、とお願いしている
産まれたときから知っている子達なら、育てるかなあ
私にも産まれた時から知ってる甥が2人いるけど、もし姉夫婦が亡くなってお金の心配がないなら引き取ると思う
ただ覚悟は必要だから、ご主人やお子さん達ともよく話し合って決めることが必要だと思う
甥達は話せばわかる年齢だから、これからは私達が親になる
悪いことをしたら怒るし、家のことも手伝ってもらうし全力で育てるよ、と話して納得してくれるかどうかにもかかってくるかも
姉夫婦の子と弟夫婦の子とでは違うよ
子供からそういう希望が出ているなら自分だったら対応する。
ただ、自分だけでやろうとせずみんなでやる必要はあると思う。あなたが1人奮闘しても疲弊する日がくるよ。
独身だの年取ってるだの関係なく、子供達を含めみんなで一度きちんと話し合わなきゃいけないね。
自分だったら問題が起きたらその時にまた考えるかな。
まとめてのレスですみません。
ひとつひとつきちんと読ませていただいています。
皆さん引き取る方向の方がやっぱり多いんですね。
私自身も我が家が引き取るべきだとは思っています。
しかし、踏ん切りがつかなくて、子供達にも申し訳ないです。
実弟の子供だからというのも本当に納得ができます。
ただ、その分責任などが重く出てしまうのも悩んでいる一因ではあります。
実家は現状頼れはしますが私達が住んでる都市から100キロほど離れているため普段気軽に頼むことは難しいです。
そのため、両親が引き取るか私達が引き取るかの選択になっています。
長期休みの青年の家宿泊体験などは実子もずっと行っていて本当に良かったので甥達にも勧めて行かせていました。
仕事に関しては辞めるつもりはないです。
ただ、パートで6年準社員で4年、正社員になれて2年目でした。
家庭に理解のある中規模な会社なので家庭の事情に合わせた対応をしてくれはしますが辞めたくないです。
私がやりたいことは、夫と旅行であったり外食であったりで、ほとんどなかった夫との時間がほしい。
共通の趣味である映画を映画館で網羅したい、バイクで北海道一周、海外旅行など色々ありました。
今までは子供優先、夫も会社優先でできなかったことをたくさんしたかったのです。
50歳と60歳ではかなり幅が狭まってしまう。
夫は私の意見に賛成するよ、で、実子は当然引き取るよね?状態です。
現状、講義がない日に子供を迎えにいってくれたり、土日に遊びに連れ出してくれたり、バイトを減らしたり(姉の方は辞めてきましたw)とかなり協力的です。
私の覚悟だけなんですよね。
11歳と9歳の精神ってどれくらいでしょうか。
どこまで子供達に伝えても大丈夫なのかわからないです。
春休みになったら親族で話し合いをするつもりです。
その時に、私の覚悟と想いを伝えたいです。
自由の時間を手にいれるはずだったこと、引き取ることはそれを犠牲にすることだということは子供達に伝えることは酷でしょうか。
さすがに「大人のわがまま(自由時間)」を9歳・11歳に理解せよ、というのは無理かと
それだけ子供らに資産が残されているなら、お嬢さんらの協力もあるようだし
義務教育まで手元に置いて、長期休みは外部キャンプなどに委託
高校からは全寮制に進んでもらい、あなたらは後見人という立場を貫けば良いのではないかな
>>393
小学生の子どもたちにあなたのやりたかったことを伝えるのは酷だと思うよ。
子ども達は自ら選んで親から離れてあなたの元に来たのではないのだから。
あなたの自分の時間が…やりたかった事が…っていうのはつらすぎるよ。
逆の立場ならどう?まだあなたの娘達が小さくて、急にあなたたち夫婦が他界して。でも、兄嫁から、私にはこれからやりたいことがあったのにとボソッとでも言われたら。
自力で自立出来ない立場の子ども達がその言葉を聞いて、親は死んでつらい、ここにも居られないかもしれない…自分達はどうなっていくんだろうと。
そう思うに決まってる。
お手伝いしっかりして、なんとか頑張ろうとしてる兄、どこかで心が解放できる場所を作ってあげたいくらいだよ。
自分達の旅行や映画に行きたかったという気持ちがあるのは仕方ないこと。
でも、両親がその年なら、いつ100キロ離れた両親が倒れて要介護になるかわからない。
その時にも、私は介護なんてするつもりなかった。旅行にいきたかったと思うの?
きれいごとだけで子ども達を引き取るわけにはいかないのもわかる。
幸い、遺産があって養育費に困るわけではないから。
>>408
それを言ったら「じゃあ無理して引き取らなくてもいいよ」ってなると思うよ
いきなり親がいなくなっただけで、心細い思いの中頼れる大人がいる、ここに置いてもらえるかもと思ってお手伝いとかもしてくれてるんでしょ
そんな子達に「あなた達が来たから私は夫とやりたいことを我慢して育てるのよ」と言うなんて毒親同然になるよ
夫とやりたいと思っていたことが、甥達が来たことでできなくなるという発想を捨てたほうがいいのでは
そこまで熱く思っていたのに、子供たちを引き取ったせいでできなくなった、私は我慢してるというのが根底にあると、子供にも伝わるし良くないと思う
赤ちゃん幼児ならともかく、9歳11歳なら普通にできそうなことばかりだけどね
子供たちが辛くて悲しい思いをするだけだから、お願いだから言わないであげて。
想像するだけで涙が出てきたわ。
無理のできる年齢でもないし
死を知ってて、子ども達に莫大な資産が遺されてるって分かったら「引き取る!」って言い出したりして…
私も思ったけど、海外の貧困層なら保険がおりたっていう概念もないのかな
娘さんたちにしてみれば従兄弟だし、もし逆の立場だったら…ましてや小学生で…と考えたら、なんとかしてあげたいと思うだろうし
それでも拒否して、甥兄弟を泣かせて娘さんたちに冷たい目で見られても、夫婦でやりたいことする!ひゃっほー!って開き直れるかっていう
>>417
貧困地域出身ということだから、億単位の金があるなんて知ったら喜んで引き取るって言うかもね
でも、結局その親族らに使い込まれておしまいな気がする
果たしてまともに育ててもらえるかどうか…
何よりずっと日本で暮らしてたなら、母親の親族がいるとしても、今さら海外で暮らすのは両親を亡くした小学生兄弟には過酷すぎるよね
だけど、施設は両親がクスリで逮捕…等訳ありの子が多いから躊躇する。
甥姪は、きちんとした寮のある私立の学校へ入れて、規律を学ばせる&休暇に帰省した時に温かく受け入れてあげる。が落としどころかな。自分も余裕が持てるかと。
母親の親類に預けるは論外。遺産は全て使い果たされて終わりになるよ。
他の人と同意で甥達に「私のやりたいことを犠牲にして育ててあげる」と暗に言うのは反対
それは言わなくてもいずれ必ず理解できるだろうし、言ったところで一瞬あなたはスッキリするかも知れないけれど結局あなた含め誰にとってもプラスにならないと思う
あと仮に引き取らないとして、今は戸惑っているかも知れないけれど文章読む限り優しい方のようだから後々すごく後悔してしまいそう
11歳9歳の精神か…
下の子って状況をしっかり把握出来ない歳だろうし、今後も把握しないからワガママにはなるかも
上は把握してるし今後もするだろうから、上と下の関係性がどう変化するかによるかな
旅行はいけばいいと思うよ。イチャイチャしていいよ。
実子にも協力を仰げばいい。
実子に負担をかけるなんて…って思うと思うけど、その経験の負担は今後の実子の人生には良い影響になるはず。
甥の性格によるかもだけど…
もう子育てを経験してるから手抜きの仕方も、手を抜いてはダメな所もわかってるでしょ?
自由時間が無くなることを打ち明けるのは悪いことかな?
自分の子供を2人育てるのも大変なのに、10歳前後までいくら関わってても実際は(兄弟とはいえ)他人が育てていた子を引き取って育てるって簡単じゃないよ
もうすぐ来るだろう思春期に、幼くして親を失った寂しさとかが暴れるという発露の仕方だったらどうする?
女の子の反抗期と違って腕力もあるし怖いよ
その時になって扱いきれないからやっぱりちょっと距離置きたいとかは益々子供をおかしくするだろうし
やっと手に入れられると思った自由な時間を削るのはかなり辛いことだよ
旅行にしたって行けるだろうけどいちいち引き取った子に遠慮しないといけないし、引き取った子が大きくなるまで待ってたら40代にできる遊びも50代ならきついかもだし
大人ぶってても育てる側の犠牲まではわかってないと思うよ
露骨に言う必要も無いけどさ
子供の人生もかかってるけど、あなたの人生の事一番考えていいと思う
育てるんだからそれ位許されなきゃやってられない
>>408
甥達を引き取ることで、これから楽しみにしていた夫婦の時間や、自分が犠牲になるみたいな事をあえて伝えないと育てたく無いなら引き取らない方がいい。
上の甥は、これからあなたに迷惑かける事ぐらい年齢なりにわかってるのにダメ押しは酷だよ。ただでさえ両親亡くしてショックが大きいのに。
ちなみにうちの親兄大学私高校の時に海外旅行で10日間いってきたよ。別に遅刻とかしてないよ。
娘さんが大学生だし、甥っ子の世話に積極的なら頻度は減るとは思うけど、夫婦や自分の時間は取れると思うよ。
甥抜きの家族に自分のやりたい事も伝えてみては
あと今60歳は若いよ!50位で出てきた不調が落ち着く場合もあるし。
もしかしたら2人きりで旅行にいくかもしれないけど、それは、あなた達を除け者にする訳ではなくて、夫婦仲を深めたいから。
っていう言い方にすればいいんじゃん?
旅行に行きたい時は行く。連れて行きたい時は連れていく。って
やりたい事我慢して育ててやるんだって言われて、その意味は9才11才でも十分理解できるよ。
世間体や義務感でイヤイヤ面倒みてやるんだから感謝しろこの邪魔者がってことだってね
それは極端すぎじゃない?
引き取りたい気持ちはあるけど今までの生き方や楽しみにしてたことが先延ばしになるかもっていう不満があるってだけで、イヤイヤ面倒見る、ましてや感謝しろ邪魔者って話じゃないでしょ
引き取るならしっかりやる、でもこういう気持ちがあったんだよって覚悟決めるために言いたいってことじゃ?
甥に伝える理由は
嫌いじゃない。イヤじゃない。除け者にしていない。
嫌なのかって思わずに、息抜きしてるんだなと思って欲しい。
という事なんだよね。
でも上でも書いてあったけど、預かりたくないんだろうね?預かりたくないから、理由色々探してるんだと思う。でも良心が痛むのかな?
全寮制中学いかせたら?小学校まではみてあげてさ
そうですよね、ちょっと血迷いました。
私のなかでは恐らく引き取る方向なんです。
でも、色々なことが捨てきれなくて決断できません。
今の住まいもマンションのためは6人も暮らせないし弟の家も残っている。
一つ思っていることがあるのですが、私達が甥の校区内に新しく引っ越し、両親にもこちらに越してきてもらうのはありでしょうか。
同居はむりですか、両親には弟の遺した家に住んでもらい、私達も近くに家を建てるのもありかと思っています。
70超えて新しい土地というのは大変かもしれませんが、やはり協力がほしいんです。
お嬢さんたちの通学に支障がなければ(同一市内?)
甥御くんたちの校区へ越した方が子供の身には楽だろうね
現在はお宅からの通学だそうだから、送迎か公共交通機関使用かな?
なんだか旦那さんとの意思疎通があまりできてない気がする
だから、「ゆっくり自分の為に時間を使いたいんです。」って、生き方が下手すぎる。
子育ても人生もゴールはないようなものなんだからほどほどでやっていけばそんな言葉でないと思うわ。
自分の親の介護だって出てくる可能性もあるよ。世話するときに親にもおんなじこと言えるなら打ち明けるのはアリだけど。
なるほど。なるほど。
実子のように無我夢中で見るのはもう辛いよねぇ
実子だからやってこれたんだよね
子供はその大変さ分からないから、引き取るのが当然って感覚なのかな?
両親に自分の考えと提案伝えて、その間にダンナさんと実子に伝えてみる
手伝いがないと無理って伝えてみる
手伝ってくれるかは別として、気持ちを少しでも理解して貰えるといいね
それと同時に行政や民間でも手伝ってくれる所を探して少しでも気が楽になるといいね
ご飯も行事も手抜き上等!同じ家で引き取る事になっても、手抜き手抜きで手抜きだよw
自分が思う通り、両親に越してきてもらって手助けしてもらえば大丈夫でしょ
ちょっと旅行に行きたければおばあちゃんちでお泊まりも出来るし、PTA活動も無理のない範囲で手伝って貰えば
実子が今の段階でそこまで協力的なら、引き取り拒否すると確実に溝ができるよ 子供の立場からすれば自分がもし甥と同じ立場になって、頼れるのは昔から知ってる叔母しかいないのに拒否されたらどれだけ辛いだろう…って思うよ
今の70って昔ほど年老いてることないよね。
こちらに来てほしい、私達夫婦だけでは甥っ子たちのさみしさを埋めてあげれないかもしれない。
祖父母の愛情もきっと必要だと思うの!みんなで甥っ子二人を支えてあげようよ!!と提案すれば、ご両親も来てくれる気がするけどなぁ。
もしそこで、私達はリタイアした身で、いまさら子育てするなんて思ってもみなかった。私達夫婦の時間がなくなるわ!
って言われたら……残念な親子だな(あなたと両親が)と思うわ!
一つ一つ読み返して自分のなかでも整理しつつ、娘達や両親、なにより夫と子供たちとももっと話をしたいと思います。
春休みの間にはという焦りもありましたが、結論を急ぐ必要もないですよね。
ゆっくり話し合いながら、子供達にとって最も良い選択ができればと思います。
相談というより背中を押してもらいたかった気持ちが大きかったので、ここに書けて、本音に近い意見が聞けて良かったです。
ありがとうございました。
- 俺が注文した餃子を同僚が全部食べた。そして同僚自身がこの話を会社で広めたら… 上司「この話は本当なのか?」俺「本当です」 → とんでもない事になった
- 友人の結婚式に出席したが、なんと私の席が無い…! どうも飛び入り参加した新郎友人たちに割り振られたしい。新郎「どうしても参加してほしいんだ」新婦「招待者が優先でしょ(泣)」私「…」 → 私が大人の対応をした結果…
- 嫁のフリンで離婚してから13年。ひさしぶりに子供たちと会った。息子「なんで会いに来なかった!?」俺「!?」 → 真実を話した結果は…
- 新郎の友人たち「まぁすぐに離婚だろw」 私(うわ…失礼な人たちだな) → しかしなんと本当に離婚した。予言が当たった理由がとんでもなかった
- 長女「お父さんがウワキしたのはお母さんに原因があるんだよ。お父さんがかわいそう!」私「!?」 そして10年、ショックから怒りに変わった。今はもう娘を愛せない。愛せないっていうか許せん
- 俺の油断だった。「今後の私を見て」との涙の訴えで許した。しかしなんと8年後に再犯。もうすべてを捨ててブチまける → 嫁が発狂した
- 兄夫婦が離婚することになった。 兄嫁「恩があったから黙ってたけど、この際だから言わせてもらう。( 私)のことが大嫌いだった」私「!?」 → しかし想定外すぎる展開に…
- まだ新婚なのに嫁が仲人に離婚を直訴した。 仲人「離婚したい!?どうした?」嫁「旦那はあれがダメ過ぎて…」仲人「!?」
- 俺の許嫁(美人JD)「いま恋人いるんです」俺「そう…」許嫁の恋人「(俺)が30kg痩せたらあきらめてやるよ」 → そして猛烈にダイエットに取り組んだ結果…
- 俺「俺とやり直して(´;ω;`)」 嫁「ごめん。彼に気持ちがあって、もうあなたには無い」 → しかし俺が吹っ切れてしまった結果、なんと…
- 友人「成人式の記念に高級店でカツ丼を食べようぜ」俺(…量が少ねーな。でも絶品だ) → それから10数年後、社長とお祝い事で同じ店にいくと… 俺(これはまさか、、)
- 嫁「無痛分娩で産みたい」俺「はぁ!?甘えんな。子ども産む時くらい本気で必タヒになれ!」 ブチギレた嫁は、なんと俺のケツ穴に…
- 娘(2)の血液検査をした。俺「…血液型があわない」嫁「ごめんなさい。ウワキしました…」なんとそのまま嫁は失踪! そして21年後、真実を知った娘は…
- 田中圭さん、永野芽郁さんとの不倫報道への言い訳がクッソ面白いとネットで話題に → wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】 X民さん、コラ画像に騙され店で大恥をかく
- 〈週刊文春〉永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!
- 【画像】 痴漢されない立ち方wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】 100人中98人は笑っちゃう画像がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】 大谷選手の奥さんの兄に『疑惑』が浮上してしまうwwwwwww
- 甥姪をswitchで遊ばせてたら、弟嫁がブチギレ。弟嫁「独身の癖に生意気!ズルイ!!」私「??」
- 4/5母は嫁の全てが気に食わないらしい。引っ越しの際、母を家に入れてしまったら、嫁の大事なインコを踏み潰した。嫁「クソと血のつながってるあなたもイヤ」→離婚の危機だ、助けて…
- 【4/4】 妻が住宅雑誌を見てたので「あ、家買うんだー」と思ってゲーム部屋が欲しいと言ったら「あなたと住むつもりない」と返された。俺といたら将来が不安なので離婚したいそうで…
- 寂しくて二股してた。初めは遊びのつもりだったのに、お互い本気になりだして断れずに付き合い始めた。けど、最近彼氏が優しい。彼氏も好きだけど浮気相手も好き。ゴメン…
- 【復讐】 弟(当時中学生)がチカンやらかした。
- 【悲報】中高生「桃の天然水?」←これwwwwwwwwwwwwwwww他
- 【悲報】インタビュアー「女性の子宮の数はいくつ?」男「2つ」他
- 【動画】女性インフルエンサーの一般人気、ガチでTVタレントを超えはじめる・・・他
- 【画像】東京の駐車場、限界突破他
- 男「出たコナン、女は好きだけど男が見ても全然面白くないアニメNo.1」他
- ようやく身籠った義兄嫁。しかし胎児に染色体の異常が発見された。酔っているのか義兄夫婦は産むつもりらしい → 私と旦那は大反対したが、、 義兄夫婦「いざとなれば…..」私「!?」他
- 【悲報】令和の理想の男性像、なぜか女子に不評wwwwwww他
- EVって結局何だったんだ?あんなもん普及する訳ねえじゃん他
- ※ジェリドが迂闊な発言をして色んなガンダムキャラにぶっ飛ばされるスレ他
- フラッシュモブでプロポーズして拒否された者だが家に行ってきた他
生真面目なスレ主奥と気の毒な子供達がその後穏やかに過ごせてます様に
亡くなったご両親はさぞ、無念でしたでしょう
いい子っぽいし、辛いわ
こんな所で吐き出しても無意味、自身でよく考えればいいでしょ
7年前の相談スレに何言ってんの?
10年後から遊び始めた方が、シニア料金が使えてお得!w
そのころには親の介護があるから遊んでる暇ないかもね
11歳の子供が「自分の事は自分でやりますから、どうか置いて下さい」とまで言って実際手がかからないよう努力してるのに、自分が遊びたい事が優先なのか・・・
だったら仏心なんて出さずに今すぐ施設にでも入れなさいよ
私なら絶対に引き取らない
1度きりの人生だし自分の人生犠牲にしたくない
そういう考えもありだと思う
嘘松
引き取りたくないなら引き取らなきゃいいじゃん
好きに生きろよ、自分の人生なんだし
周りがどう受け取るかは知ったことじゃないけど
上にも書いてあるけどまじめな人なんだろうね
子育ての負担が実質自分が負うことになると考えてるから悩んでる
自分の子育てと同じに考えず家族で負担を分担する話し合いができてたらいいな