旦那の叔父がスピーチで、私の名を間違えて何度も「元カノ」の名で読んだ
場内シーン
元カノとは結婚を前提に5年間付き合ってて(結婚直前性格の不一致で
お互いマリッジブルーになってイッキに破綻)
その半年後、私と付き合って3ヶ月後に結婚だったから
名前を間違えるのは仕方ないかな~と私は生暖かく見守っていたが
どんどん旦那の友人&親族席側の方がブルーになっていって
みんな下を向き出した
(ちなみに旦那も叔父の大失態にどうすればいいのかわからずオロオロするばかり)
仕方ないから新婦の私が
「叔父さん、名前間違えてるよ~元彼女の名前を連呼してますよ~
お詫びにお祝い金はずんでね♪」とフォロー
会場はイッキに爆笑したが
叔父は自分の失態に真っ赤な顔して平謝りで、そのまま逃走し帰ってこなかった・・・
その後我が家に叔父から本当に「お祝い金30万」送られてきた
式の時「10万」貰ってる(北海道の会費制なんで、10万でもかなり多い方)
叔父にとってはなんて不幸な結婚式だったんだろう・・・
親戚で会って酒入るたびに言われてるしw
みっともなく泣いたり拗ねたりせず、
明るくフォローしていい新婦じゃん
>元彼女の名前を連呼してますよ~
これいらなかったんじゃないかな?
事情知らない人まで気まずくなるし…
こっそり間違いを教えて叔父さんが自分で「失礼いたしました」って
言い直すように仕向けるのがスマートだろう。
叔父さんに恥をかかせて笑いを取って
「私って気の効いたフォローができるでしょ?」って感じがモニョる。
取ってかくべき恥だったと思うよ。
自分がこのスピーチをした本人だと思ったら、この新婦のフォローには
感謝するしかない。最低な雰囲気にしてしまった当事者になるより、恥をかいて
笑われてしまう方がよっぽど後味的にましだ。
おじさんかなり酔ってたの?
いずれにしろ名前間違えるのは失礼だよな
普段の状況ならまだしも、、結婚式真っ最中の新婦に向かってそれは。。
当事者でなければ結婚式なんて普段と変わらないよ
なかなかできる対応じゃない。
スレタイ通りの本当に不幸な結婚式だなと思ってしまった。
しかもそれが見たいと思ってしまった。
あくまで主役は新婦であり、その名前を間違えた叔父の過失でしょう。
笑いに変えた新婦は度量の大きな良い嫁だって親戚中に披露できたんだし、メソメソするより後味良いわ
新郎は元カノに不義理があったのでは?
おじはじめ親戚はその事で元カノに負い目があったりして
でなきゃ親戚はうつむく必要はあるまい
ましてやおじは高額な御祝い金わ出す事はあり得ない❗
この貸しは金より高くつくぞw
逆に叔父さんに感謝すべきかとwww
知人の結婚式の親族スピーチでも似た事があった。
新婦がなつみだとすると、ななみさん、ななこさん、なぎささん、なつきさんと、なしか合ってない名前を次々連呼
泥酔してワケ分からなくてなってたらしいわ
末永く愚か者として軽蔑されるであろう叔父さんの未来を、おっちょこちょいと笑われる未来に書き換えたんだから、
これでいいのだ!
Yes!新婦様の逞しさが素敵な二つの成果を紡ぎだしたのですw
報告者をくさそうと一所懸命考えに考え抜いた末に出てきた言葉が「笑い者にした」かよ。
バカは間抜けだな。