実は娘に袴をって考えたのは娘の体の発達が良過ぎたため。
身長は140くらいしかないのに胸はすでに?カップ。(私よりでかい)
当時は普段着もなかなか合う服がなく、買い物も苦労していた。
子供服だと160を買っても胸がきつく、大人用のSを買えば肩幅や袖がガボガボ。
学校側も娘の発育の良さや苦労は知っており(そのことで学校でも色々と問題が発生していたがここでは割愛)そのことを伝えて袴の許可をお願いしたがダメだった。
(続き)
どうしてもダメならスーツを何とか調達しなきゃいけない。
しかし、既にその市場はピークを過ぎており、品数もサイズも激減。
値段も50%、80%引きばかり…(泣)
無い。とにかく無い。
必死で店を数店舗巡り、セットではなくバラでスーツやスカート、ブラウスをかき集めたのは忘れられない。
袴は和装だし、学校に確認もしたし、華美にしなければ問題ないと思っていたからまさか直前でNGを出されるとは思わなかった。
娘と店を駆けずり回ったのがプチ修羅場。
しかし、とくダネでは発育良過ぎるから袴に賛成ってのは上がってなかったけど、うちの娘みたいなケースもあるからあんまり反対してほしくないなぁ。
ちょうどタイムリーな記事があった。
小学校卒業式のはかま「悩ましい」
一生の記念、でも負担重い
https://s.kyoto-np.jp/top/article/20190319000065
袴率8~9割ってすごいね。さすが京都というか何というか。
中学の制服でというのはいい落とし所なんじゃないかなと思う。
(中学も私服という地域もあるかもしれないけど。)
むしろ母親が着物で張り合ってた。
担任が若い30代くらいまでの女性の場合、ほとんど袴で一番目立ってたな。
息子の時に至っては男の子は100%ジャージ
ちょっと頑張ってる子がナイキやアディダスだった
女の子は普通にトレーナーにスカートだったよ
でも、髪の毛を編み込みしたり、リボンのバレッタでちょっとだけお洒落してた
買ったりレンタルできない貧乏人に配慮せよってことでしょ。
今の学校って底辺に合わせるのが普通だもん。
コストそれなりだけどその手の問題は「制服で!」で回避できる
私服だと色々めんどくさいのね
まあ、袴は成人式なり大学なり出る時にとっときゃよくない?としかだわ
袴とドレスだめなら、振り袖で行けば?明確に禁止してないなら行けるよ。
冗談はともかく、事前に許可してるのに、ぎりぎりで不許可なんて、酷い学校だな。
ほとんどが中学の制服だった。袴は一人だけいたけど誰も羨ましがってなかったし浮いてて変だったけどなー時代は変わったな
ギリギリで不許可なんて学校側が弁償すべき事案としか思えないな
九州の公立だが、卒業式は制服が当然で、袴なんて想像もつかなかった。
大学生ならわかるが。
小学校卒業式は、進学中学校の制服or制服無し中学の子はスーツでしょ。
中学校制服の集団の中に袴は、十分華美の範疇だと思う。着物としての存在感は置いといて、目立つという意味で。
『本人の好きなように』この言葉が乱立しすぎて、『好き勝手』も容認してる容認せざるを得ない今の風潮が怖い。
小学校とかみんな同じ中学いくしなんも考えず普段着のパーカーとチノパンで行ったわ
みんなは色々着てたけど特に気にしなかった
そもそも、小学校は制服だった
進学先の制服着て小学校の卒業式ってのがチラホラあって衝撃だわ
袴が禁止なのはトイレの問題。華美とか関係ない。児童が一人でトイレできない。担任がいちいちトイレに付き添って着付けの世話をしなければならない。そんなことは教員の仕事ではない。トイレ後の着付けの世話を担任がすることになるから禁止している。袴に賛成している奴は学校の現場を知らない。教師の身になってみ。わかるやろ。一人でトイレで着付けきない子どもに袴なんか着せるなということ。
「卒業式くらい好きな格好で」と思うのは親ばかり
子は「みんなから浮きたくない」が本音
半数以上が袴やドレスならともかく、そうでないなら子は本心で嫌がってるよ
くだらねー
>192
昔もそうだが今の方が酷くなってるよね。
華美なもの高価なもの持ってきちゃいけません、はDQNにたかられたりするのを防ぐ意味もあるんだが、
それならDQNを退治しろよと今でも思う。
小学校が制服だったので、
この手の小学校卒業式の服装に関する話は当初意味がわからなかった。
子供が袴がいいって一言も書かれてないのが闇、子育てはお人形遊びじゃねーぞ