1. 結婚式の1ヶ月前。 上司たちと飲んでいると不自然に意識が遠のき、目が覚めると… 上司「自分達にも非がある。一緒に婚約者に謝りに行く」私「絶対黙っていてください」 → そして子供が出来て…
  2. 長男と次男が托卵だった。妻『20年以上関係を持ってる上司の子。離婚して上司と一緒になりたい』弁護士「私の指示通りに」俺「おk」 → 間男「どんな制裁も受ける」結果・・・・
  3. 娘が朝ごはんだけ食べるとなぜか吐く。医者『この漫画の一コマにセリフを入れてみて』娘「?、はい」医者『これは…』 → トンデモナイ事が判明したんだが…
  4. 目隠しされてスイカを叩いたと同時に笑い声が起きた。俺『え?』彼女からもらった高級サングラス置かれててパッカーン。同僚&上司「wwww」 → 後日・・・・
  5. 嫁妹「姉(嫁)が産んだ子は俺さんの子じゃない。間男の子どもだよ」俺「え?」 → 間男『嫁ちゃんも娘も俺が引き取る!』俺「(お望み通りにしてやろ)」 → 結果・・・
  6. 産婦人科を受診すると妊娠が発覚。私「(何で?時期的に誰とも関係を持ってないのに・・)」 → 会社に帰宅すると、上司『できてた?(ニヤ』私「え?」 → 驚愕の真実が・・・
  7. 彼女『何これ?』俺「2年前に事故でなくなった母からのメールだよ」彼女『ふぅ~ん‥(削除)』俺「えっ‥何で消したんだ!!!」→すると、彼女から衝撃の一言が・・・・・
  8. 離婚して13年ぶりに2人の子供と会った。元嫁共々俺の前に姿を現した理由はやはり「金」の事だった
  9. 父親の不倫を発見。不倫デートの待ち合わせ場所に偶然を装って「わ~お父さんだ~偶然だねーその人誰?」女は凄い顔してたwwデートに同行。母と伯母に連絡してやったw
  1. 俺(32)「結婚を前提にお付き合いしてくださいw(←冗談)」従妹(jk1)「ほんと?」俺「?」 → 後に引けなくなったけど、どうすればいいんだ?
  2. 男(エレベーターちょうど来たやん!ラッキーw)エレベーターを待っていた女「!?」 → その女がこっちをチラ見して、すっごい嫌な顔して階段を使いやがった。誰も襲わねーよ!っていうか、同じ所に住んでる住民にそれか?
  3. 俺をイジメていたヤツの葬式にバラの花束を携えてタキシード姿で参列してやった結果ww
  4. 妹「(俺と)子供のDNA鑑定をお願いできませんか?」俺「おまえ最低だぞ!?」 俺の超美人な婚約者「最低だよ…」
  5. 面接担当「君の履歴書見たけどさ、俺にはこういうウソは通じないよ」俺「ウソはないですが…」面接担当「キミは牛丼屋でごはんに牛肉を乗せてるような顔だw」俺「」 → 俺は面接担当の自宅まで追跡! → 俺「ごめんください!」担当「なんですか!?」俺「娘さん大好きなんですね^^」
  1. うちの駐車場で無断駐車のミニバンを発見。私(タイヤに穴を開けてやる…!)→近づいてみるとエンジンかけっぱなし、チャイルドシートに赤ちゃん
  2. 托卵に失敗した妹が出戻ってきた。んで父の手配で就職したら妹は私の家の前に赤子を捨てていく。仕方ないので私も妹の就職先に、連絡なしで赤子を捨てる→結果…
  3. 【衝撃】彼女に突然ラインブロック&電話着拒された。俺「今までイチャイチャだったのにこれはあり得ん」→家に行って理由を聞こうと思うんだが・・・
   

娘の名前は『紫』。病院に連れて行ったら… 看護師「読めない!」医師「読めるよ」 高学歴は『紫』を読めて、低学歴は読めないんだな…

スポンサードリンク

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1523665624/
454: 04/19(木) 05:59:44.12 ID:vZtjq/hW
夫は高学歴、私は高卒
別に周囲に学歴を話すことはないから不便なくやってこれたけど、子の名前が紫(ゆかり)で読める読めないで差を感じる

夫の周囲は一発で読んでくれるし、由来も説明せずとも知ってて名前を褒めてくれる。

私の周囲では当て字?とか読めない!と言われる

スポンサードリンク


Loading RSS Feed
Loading RSS Feed
Loading RSS Feed
Loading RSS Feed
Loading RSS Feed

病院でも「今までたくさんの子を見てきたけど読めない!」と看護師さんは言い、医師は「読めるよ」と
ネットでは読める人が多くて安心してたんだけどな

名付けに後悔は全くない。
ただこんなところで学歴コンプが出てくるとは思わなかったな

 

455: 04/19(木) 06:09:31.15 ID:lAnEiww4
紫でゆかりと言われても、ふりかけご飯しか思い浮かばない。あほらし。

 

458: 04/19(木) 06:16:25.30 ID:AHeWf+gm
>>455
低脳乙

 

459: 04/19(木) 06:19:20.57 ID:OTUKQuEj
たしかにゆかりは読めるけどどう見てもふりかけ

 

461: 04/19(木) 06:25:59.90 ID:lAnEiww4
医師は「読めるよ(ふりかけ)笑」

 

456: 04/19(木) 06:12:01.84 ID:BXcSwhlU
看護師は低学歴じゃないのに読めないんだからしょうがないよね

 

463: 04/19(木) 06:31:36.11 ID:2aqLQ3aL
紫が読めるかどうかって、学歴というよりは育ちの問題な気がする

 

465: 04/19(木) 06:38:33.56 ID:rONe7ZhY
確かに
理系出身なら読めない人もいるかもしれないし

 

466: 04/19(木) 06:39:22.83 ID:HoD6K7cI
実際読めてない人も多いし訂正人生乙って感じだわ

 

467: 04/19(木) 06:43:00.45 ID:hhj98idt
私低学歴のバカだけど紫って最も高貴な色なんだよね
良い名前だと思います
ふりかけ連想しちゃうけど美味しくて好きです

 

468: 04/19(木) 06:43:40.49 ID:cUIKysjD
でもふりかけのゆかりも、由来は同じよね

 

469: 04/19(木) 06:45:18.54 ID:TYXlfvaa
逆にあのふりかけにゆかりなんて
しゃれた名前付けたなって思うわ
しそふり、とかでしょ普通

 

470: 04/19(木) 06:47:33.49 ID:wxhe9EvF
大人になってからかおりという姉妹品を見つけて感動した

 

471: 04/19(木) 06:49:05.69 ID:TYXlfvaa
そうそう私も大人になってかおりを知って
まさに姉妹品だわって思った

 

472: 04/19(木) 06:49:58.71 ID:/YJwbcdf
あかり もあるよ

 

473: 04/19(木) 06:51:55.02 ID:IxK67zAI
うちの子、もやしときゅうりのゆかり和えが好きで、先日おままごとでゆかり和え作ってて笑ったわ

 

474: 04/19(木) 06:58:03.16 ID:lAnEiww4
バジルもそうだけど紫蘇系の味って、嫌いな子供も多いよね。好きな子は好き。
ここで重大な問題となるのは、紫ちゃんが、ゆかりご飯を好きかどうかと言う事です。

 

475: 04/19(木) 07:22:30.48 ID:ZUwqZR1y
自分も読めない低学歴だわw
「ゆかり」に漢字を当てるとしたら「縁」だし、ふりかけもひらがなだし。
額田王の歌由来の「紫」と「茜」の姉妹を知ってるから、「むらさき」と読んでしまう。

 

477: 04/19(木) 07:27:36.51 ID:oImFj4gW
>>475
えっ…

 

476: 04/19(木) 07:24:41.91 ID:l/UxJ+Es
ひらがなのゆかりでずっと人生やって来たけどしそふりかけ昔から好きだよ
ふりかけだー系の指摘は何度かあったけどそこからいじりやからかいになったことは無かったように思う
ちなみに祖父が和歌から名前を取ったらしい

 

478: 04/19(木) 07:38:14.94 ID:sSXAxw3q
あかりもあるんだぜ
私と娘はゆかり派、息子と旦那はかおり派、旦那はたまにあかりへ浮気する

 

479: 04/19(木) 07:40:51.66 ID:Vx6aQ1/4
三姉妹産んで、ゆかり、かおり、あかりと名付けたい

 

480: 04/19(木) 07:40:55.18 ID:koH3QS5E
のりたまもあるよ

 

481: 04/19(木) 07:45:46.26 ID:X5U1zLix
ここ朝ごはんスレかな

 

482: 04/19(木) 07:46:27.24 ID:EoLZsZak
こんなチラ裏にレスありがとうw
ふりかけの流れでどうでも良くなったよ
次生まれたらかおりかあかりにするわ
開き直ってふりかけですって言おうかな

 

485: 04/19(木) 08:10:03.09 ID:cHYVZqaj

親戚にかおりとゆかりの姉妹がいるわw

自分の子に名前をつけたとき、最初は気にならなかったんだけど、親戚に似たような名前の子がいることにきがついて「あーそういや、いたっけ」と思った
まあ、めったに会わないから問題ないけどさ

スポンサードリンク


  1. 俺は車にひかれて入院。そして加害者が見舞いに来た → 母「どう責任取るのよ!」加害者「…別の場所で落ち着いてお話をしましょう」 → 翌日の母「(俺)が飛び出したのよね?」俺「!?」 → 母は妹を妊娠した
  2. 5歳の俺を捨て、男に走った母。その10年後、寂しさから会いに行くと母は庭先で一家団欒の最中だった。しかし俺と目が会った瞬間、鬼の形相に… → 俺は言葉を交わすことなく決別を決心。そして更に20年後、なんと母から知らせが届く
  3. 上司「あいつ、言われた事しかできねぇのに上に噛みついてきて面倒だから暴力社長のいる取引先に飛ばす」俺(即日退社だな…) → 想定外すぎる結果となった
  4. 幼なじみの婚約者「もう(幼なじみ)には近寄らないでもらえますか?」俺「ワハハw」婚約者「なんで笑うんですか!」幼なじみ「なに?どうしたの?」俺「いや~だってさぁ…」幼なじみ「ww」 → 結果は…
  5. 私「私はもう親族がいない」彼氏「…俺、実は家族を全員杀殳されているんだ」私(え!?その事件、もしかして…) → どうしても私は彼と結婚したかったので…
  6. 俺は鬱になってしまい彼女に迷惑かけたくないので音信不通にしていた。そして寛解し1年2ヶ月ぶりに連絡した → 彼女「今、結婚前提で交際を申し込まれています。どうぞ他の方とお幸せに」俺(え?あんなに俺に一途だったのに!?)
  7. 自宅にビデオを仕掛けた結果、嫁と上司の現場を記録!俺「 いつからだ…」嫁「ごめんなさい」 俺「俺に不満は?」嫁「ごめんなさい」 俺「離婚だ」嫁「ごめんなさい」  → そして義父と共に制裁を開始した結果、強烈で許しがたい真相が発覚した…
  8. 社の重要ファイルを何度も消してしまう女先輩。先輩「なぜ消えるのか私にも分からない。私は消していない…」俺「…という事があったんですよ」システム屋「調べられますよ」 → 調査の結果、まさかの真相が…
  9. 夫がいきなり「子供のDNA鑑定をしたい」とか言い出た。不快なもんだねぇ…… 鑑定したけりゃすりゃあいいけど報復したい → まさかの真実は…
  10. 彼女の部屋から漏れてきた艶声。覗くと美人な彼女が真っ最中…! 俺(証拠をおさよう…)俺は突入! → 彼女が告白した真実、そして想定外すぎた相手は…
  11. 嫁の浮気相手をボコボコにしたら鼻骨折、前歯全損、肋骨と腕にヒビ。→嫁「彼が治ったら同じ目に遭わせてやるって!柔道有段者なんだからね」→結果。
  12. 酔いつぶされて思いのままにされた妻。そして相手はなんと複数… 男たちは逮捕された。しかしそれまで黙っていた妻を俺は許せなかった → 離婚して数年後、元妻から連絡がきて…
  13. 旦那とは円満離婚…でも実は1年前から私はフリン継続中だった。今は堂々と付き合えるから毎日が楽しくてしかたがない!元旦那が愛する女性と結婚して赤ちゃんができることを心から願ってるよ → 3年後、しかし…
  1. 【ゾッとする】祖父母の家に何故か児童相談所の職員がきた!→職員「通報があって来ました」祖父母「うちに子供はおりませんが…」→しかしその後…
  2. 23時過ぎに帰宅。嫁「何か気づかない?」俺「?」嫁「気付けよ!お前は飯食いに家に帰ってきてるだけか?」
  1. 良妻賢母の妻、不倫は当然していない。しかし突如訪れた、消していた過去からの復讐
  2. 父「返済できないから娘を好きにしていい」893「おk」私「妹には手を出さないで!」893「分かった。車に乗れ」→結果・・・
  3. 結婚する前の妻がネット動画に出演していたのを発見した。妻は理想の妻を「演じて」いる?理想の妻を・・・? 聞いてみるべきなのか、知らないふりをしているべきなのか
  4. 社内の美人をデートに誘った。 当日… 地味女「こんにちわ」俺「!?」 → 人間違えだったと言えないまま、その3年後…
  5. 好きな人出来たから離婚したいと伝え離婚届をテーブルに置いて娘と家を出た。結果、嫁自●未遂しちゃった。娘と考えた嫁誕生日のサプライズだったのに.....
  6. 村八分にされてるんだけど、なんかおかしい。村の有力者「早く村八分を解いて下さい、と頭を下げて貰わんと困る…」

当サイトの関連記事

  • 母が他界。遺言書「兄・兄嫁・私・私夫・弟に遺産を残す」弟嫁「・・何で私の名前がないの!」一同(うわー母さん最後にやりやがったw)実は母…
  • 通帳が盗まれた。犯人は義兄嫁と判明し、謝罪と賠償も受けたのだが、この後に予期せぬ修羅場が待ち受けていた←その話し合いの各自の意見がカオスすぎる。自己主張激しすぎw
  •  
     

    125件のフィードバック

    1. 名無し より:

      カラーネームカッコいい

    2. 名無し より:

      学歴関係無く普通に読めるだろ
      読めないやつは池沼レベルじゃね?

      • 名無し より:

        読める読めないじゃなくて、ソレを名前にする人が
        大変に大変に
        珍しい故に、むらさき?ゆかり?ってなるんじゃないかと
        いるかい?お前さんの周りにこの配色の漢字使ってる人?

      • 名無し より:

        まあ、普通に読めるわな。
        ただ、コレは学歴の問題ではなく、一般教養の問題。
        高学歴でも一般レベルの教養が無い奴は腐る程居るよ。

    3. 名無し より:

      は?普通にむらさきって読むだろ
      何かしこぶってるの

    4. 名無し より:

      先にむらさきが頭に浮かんで、ああフリカケのってなった。

    5. 名無し より:

      名前が紫ならゆかり以外の読み方知らないわ

    6. 匿名 より:

      いや、人名だったら「ゆかり」だろ普通に…当て字でもなければ新しくもない
      人の名前ってことはわかってるのにそれでも「むらさき」って…

    7. 名無し より:

      学歴で語る時点で人の親としてどうかということよ。
      馬鹿にする要素ないだろう。

      • 名無し より:

        無理矢理学歴話に持っていきたいのがアリアリで萎えるよね
        大学で子供の名前の読みを教えるのかと

    8. 名無し より:

      漢字の読みを知ってるか知らないかだけで学歴は関係ない。

    9. 名無し より:

      東方ファンなら学歴関係なくみんな読めるんやな

    10. 名無し より:

      ゆかりを混ぜたおにぎりが大好きです
      すごく美味しい

    11. 名無し より:

      縁も紫も 無い、のゆかりだろ?

    12. 名無し より:

      そもそも「ゆかり」が良い名前だと思わない。
      カリ首みたいな頭wって言われて引退したアイドルもいるのに。

    13. 名無し より:

      学歴関係無いだろwww
      主の周りには読めないのが多いってだけだwww類友www

    14. 名無し より:

      紫は「ゆかり」とは読まん。
      どの漢字辞典でも音訓で「むらさき」と「シ」の2通りだけだぞ。
      紫とゆかりの接点はふりかけの商品名の由来の部分だけで、他は如何なる文学作品にも出て来ないぞ。

      • 名無し より:

        はやてのごとく!に出てくるぞ.

      • 名無し より:

        紫色を「ゆかり」「縁(ゆかり)の色」というのは古今和歌集の歌がもとになった読みだバカタレ。

        紫のひともとゆえに武蔵野の草はみながらあはれとぞ見る(詠者不祥)

        • 名無し より:

          自分で書いてて気づかないのか・・・
          「紫」という字に「ゆかり」の意味を連想させて紐付けたいわゆる【当て字読み】だぞ
          つまり漢字の読み仮名としては間違い。

          • 名無し より:

            お前は言葉の変遷というものを解していないのか
            いつまでも変わらないのは使う者の絶えた*んだ言語だけだ
            生きた言葉は新たに加わり変化し続ける

          • 名無し より:

            その論理なら、漢字の名乗り読みなんか、すべて間違いってことに。
            さらに突き詰めると、訓読みすら「当て字読み」になるんじゃないかと。

            • 名無し より:

              名乗り読みや熟字訓は本当にあとから音をつけてるだけだからな・・・
              由緒あっても正しいかどうかは別問題
              「光宙」君はネット上ならの多くの人がピカチュウ君だと読めるけどそれが正しいとは言えないだろ?

          • 名無し より:

            ハイハイ、辞書に載ってないから読めなくても仕方ないね、ウンウンその通りだね。
            その一方で読める人がいるのも事実なんだよ。古来から伝わる読みを「間違い」で片付けるなんて歴史を直視出来ないのかな?

      • 名無し より:

        >>他は如何なる文学作品にも出てこないぞ

        え?『源氏物語』………。
        あれは「むらさきのゆかり」がベースになってるんだけど。

    15. 名無し より:

      「むらさき」って読ませる名前の女の子いたよ。
      源氏物語と関係あるのかな~って思ったけどね。

    16. 名無し より:

      紫を「ゆかり」と読むのは受験の古文を思い出すな。更科日記か古今和歌集のネタであった様な気がする

    17. 名無し より:

      紫(ゆかり)か。古文でそんなのあった気がするけど、すっかり忘れてたよ。
      それとは関係ないけど、「紫(むらさき)」と見て、笑点に出てくる腹黒パープルが真っ先に頭に浮かぶ俺って・・・。

    18. 名無し より:

      もう「むらさき」でいいんじゃね?

    19. 名無し より:

      紫さんですか、それはパープルですかバイオレットですかモラドですかと聞いて的確に正確に答えられなければ知識が無い低学歴だと思うんでしょうか誰もすべての事を知ってるわけではありません、勉強すればするほど知らないことが多い事がわかって自分がちっぽけな事を思い知らされるというのが本当に利口な人間です、自分は物事をよく知ってるというのは
      子供です、大人になるといろいろとわかってきて自分が物を知らない事を理解し始めるんです。

    20. 名無し より:

      「紫」で「ゆかり」とも読むのですね。
      勉強になりました。

    21. 名無し より:

      紫を「ゆかり」と読むのは古今和歌集から生じた読み

    22. 名無し より:

      読めるよ
      しかし、看護師に向かって「低学歴」ねえ・・・あなたのそのうちその「低学歴」の人に面倒見てもらうんじゃないですかね
      性格悪いな

    23. 名無し より:

      普通にゆかりと読めるし人名としても普通だけど、低学歴というより知識量の問題じゃないか?

    24. 名無し より:

      ローカルネタホイホイっすか⁈

    25. 名無し より:

      「読めるよ(対魔忍)笑」

    26. 名無し より:

      俺も高卒で高学歴じゃないが、紫(ゆかり)
      くらいは読めるわ
      この程度の読み取りで学歴云々ってw

    27. 名無し より:

      裏読みしすぎて「ぱーぷる?」と思った
      ユカリと読めると言われて納得したけど人生フリカケ言われ続けるお子さん気の毒

      • 名無し より:

        そのフリカケの由来が人名なんだよ。キラキラネームじゃあるまいし気の毒って表現には違和感を覚えるわ。

    28. 名無し より:

      ところはなんと女優藤間紫はふじまむらさきと読むんだなこれが
      日本舞踊の家元でもあった名門の大女優だからてっきりゆかりと思い込んでた

    29. 名無し より:

      何かのアニメかゲームで知った。

    30. 名無し より:

      正直つけたくない名だよな、YouTubeとかニコニコ動画とか見てたらわかるけどw

    31. 名無し より:

      小説好きと少女漫画好きも読めるよな

    32. 名無し より:

      このご時世
      太郎とか一郎って名前の方が内定出やすいゾ
      知り合いの大学生も受けた企業全部から内定もらった

      • 名無し より:

        名前は単純明快なのが良いと思う。
        誤読されるような名前は他人に説明する時
        まだボキャの乏しい子供にとって迷惑でしかない。

    33. 名無し より:

      アニオタはキャラで色々と勉強になる、学ぶ。ゆかり然り。小鳥遊然り。

    34. 名無し より:

      連投失礼。因みに私はまいおとめ まいひめで シスター紫子で覚えました。

    35. 名無し より:

      紫(しょうゆ)

    36. 名無し より:

      ひ、東方厨

    37. 名無し より:

      親の人間性に問題がある子は可哀想だ

    38. 名無し より:

      紫でゆかりちゃんは小学校でも何人かいたけどな
      別に難読という扱いでもなかった

    39. 名無し より:

      普通に良いセンスの名付けだと思う。
      読めない人を底辺呼ばわりは余計だけど

      • 名無し より:

        ホントそれ。ゆかりって名前より親の認識のほうが遥かに問題よな。

    40. 名無し より:

      別に変な読みじゃないので問題はない

    41. 名無し より:

      ふりかけが浮かんだからムラサキって読むのかと思った

    42. 名無し より:

      味道楽一家めw

    43. 名無し より:

      漢字の紫の読みはシかムラサキとしか読まないので
      当て字に変わりはないよ

      • 名無し より:

        人名漢字辞典に普通に記載されてるよ「ゆかり」
        平安時代の古典文学由来の読み方だから。
        常用では無いにしろ当て字呼ばわりは無学丸出し。

        • 名無し より:

          ホントだ。知らなかった。
          > むらさき ゆかり しば

        • 名無し より:

          いやあのね「人名漢字辞典」に載ってるってのが既に「人名に限った読み」ってことにも通じる訳でね(笑)
          だいたい人名は漢字に制限はあるけど“読み”は制限なし。
          「太郎」と書いて「はなこ」でもいい。
          だから、人名で『当て字だろ』『いや昔からあるちゃんとして読みで』とか、ほとんど無意味(笑)

    44. 名無し より:

      読めない人が多数派だと思うから読みがなつけてあげればいいんじゃない?
      いちいち訂正するのも手間だし、その方が早いし親切
      低学歴とか他人馬鹿にしてないでもうちょっと周囲に優しくしたほうがいい
      紫って名前の人は紫が読めないくらいで他人をバカにする正確悪いやつなのなかと疑うわ

    45. 名無し より:

      紫(ゆかり)がふりかけ由来とか当て字とか言われるのか。一周まわった感があるわw

      • 名無し より:

        由緒あるだけで当て字読みであることには間違いないんだよ
        現代の騎士(ないと)君や大熊猫(ぱんだ)君と一緒で
        遥か昔に紫(ゆかり)ちゃんがいただけの話だから

    46. 名無し より:

      親がこんなんだとむらさきちゃん可哀想

    47. 名無し より:

      ゆかりが読めない低学歴が顔真っ赤にしてんの草ですよ

    48. 名無し より:

      キラキラやDQNではないからいいと思うけど、わざわざあまり一般的ではない呼び方を名前に着けるってどういう考えで着けたのかな?とは思うな。

      • 名無し より:

        まず紫色が「高貴」「優雅」「品がある」色とされてる。
        日本だと聖徳太子の時代くらいから。
        また「紫=ゆかり」と読むことで「ゆかり=縁」となり
        人を大切に思う気持ちをもって欲しいという願いも込められる。
        ちゃっと意味のある名付け方だと思うよ。

    49. 名無し より:

      低学歴は読めないっていうかこれ小学校5か6年生で習った漢字じゃなかったか?
      読めないのは凄いな

      • 名無し より:

        論点は漢字を習うかどうかではなくて、この読み方を習うかどうかだろ?
        え、最近の小学生は習うの?

    50. 名無し より:

      紫を読めないのが低学歴とは限らんが
      「読めないのが普通」とか恥ずかしげも無くのたまってる輩は底辺。
      無教養と向学心の無さを恥じたほうが良いよ。

    51. 名無し より:

      玉の輿がごつい指輪をギラギラさせてたら、周囲に引かれたでござる。
      でも玉の輿は「庶民のヒガミ~」とまったく気にしなかったでござる。

    52. 名無し より:

      パープルちゃんだろ?
      ちなみに小学校の国語の先生が言ってたけど、
      子供の名前って、好きな漢字に好きな読み仮名を好きに振ってもいいらしいんだよね。
      だからお前らも 「紫」と書いて「モモレンジャー」って読み仮名を付けてもオーケーなんだぜw

    53. 名無し より:

      >2020年度学習指導要領準拠
      >(紫) は小学校では教えません。

      ワロタw、紫 は中学生で覚えておく漢字らしいぞ。
      つまり読めない奴は中学レベルの知識を持ってないってことだw

    54. 名無し より:

      某日本3位の同人サークルのお陰で普通に読めたわ

    55. 名無し より:

      私は高学歴でもないし知識も教養もないけど、紫を「ゆかり」と読めるのはナゼかと言いますと、
      昔むかーし、そういう名前のメンバーがいるヴィジュアル系バンドがあってだね…

    56. 名無し より:

      高卒だけどゆかりは何故か読めるし難読漢字も感覚で読める。
      でも書けないやw

    57. 柿渋 より:

      漢字の一般的でない読み方ができる・できないで学歴を云々するのは、あまり知的ではない。

    58. 名無し より:

      この名の患児が来たらパープルちゃん?って読むかなぁ
      低学歴でスマソ

    59. 名無し より:

      まず名前を間違うと失礼という風潮があるし
      まさか”ゆかり”ってふりかけだしこれじゃないよなぁと候補から外すと読めなくなる
      そら旦那の周囲は間違ったら何言われるかわからんから旦那が根回ししたんだろ

    60. 名無し より:

      少女漫画で出てたとかで読めるケースもあるし、これで学歴を問うのは違うんじゃないの。そういうネタ釣なのかも知れないけどさ。

    61. 名無し より:

      いや待て、報告者の名字が「三島」である可能性も考えるべきではないだろうか
      それはそれとして、例のシリーズは「ゆかり」「かおり」「あかり」以外にも、「うめこ」と「ひろし」もあるんだなww

      • 名無し より:

        うめことひろしのミックス味のひろこも発売されたぞ
        公式ストーリーではこの二人が結婚したとされている

    62. 名無し より:

      低学歴の俺が読めるから学歴は関係ないわな
      誤読されたのが悔しくて「不思議なことに低学歴は読めないらしい」とか悲しくならんのかね

    63. 名無し より:

      この名前自体が高学歴(ということだけ)を拗らせた結果っぽい気がする・・・

    64. 名無し より:

      低学歴だけどオタクだから読める

    65. 名無し より:

      商業高校卒だけど普通に読めちゃってごめんねw

      ただ、苗字とセットなら普通に読めるけど
      「紫」単品で書かれてたら「むらさき」って読むのはしゃーないし
      苗字との組み合わせによっては「むらさき」って読みたくなるかもしれないな

    66. 名無し より:

      院卒の弁護士だけど普通にムラサキって読んだ笑

      名前漢字なんて知識だし、あんま学歴関係ないと思うよ。

      • 名無し より:

        補足すると日本美術の藤澤紫(ムラサキ)教授のように、ムラサキと読む方もいるので、正直どっちでもいい話。

    67. 名無し より:

      なぜ ひろし の話が出てこないのか。

    68. 名無し より:

      ふりかけのアレが、なんで「ゆかり」って言うんだろうと思って
      辞書調べた事あるから、読みは知ってるけど
      人名となったら、先ずは紫式部とか連想して「ムラサキ」って読むだろうな
      低学歴でごめんよ

    69. 名無し より:

      強敵と書いてて「とも」と読む的な~

    70. 名無し より:

      紫(ゆかり)は普通に読めるけど、そんなことで学歴や知性を測られる筋合いはないよ。
      この人は高学歴旦那をつかまえたことで自分も高学歴インテリ側に回れたつもりでいるんだろうか。

      • 名無し より:

        どっちかというと「ゆかり」って聞いてふりかけしか思い付かないって笑ってる人は知性低いと思う
        何故あのふりかけが「ゆかり」なのかとか考えられないから

    71. 名無し より:

      学歴関係無くてその読み方の人や物等と関わった時があるかどうかの違いでしかありません

    72. 名無し より:

      おにぎりに付いてる割りばしみたいな生姜は違ったっけ

    73. 名無し より:

      高学歴=博識とはならないという好例
      知ってる人がいれば知らん人もいる
      人名読みに学歴とか正負絡めること自体ナンセンス

    74. 名無し より:

      ゆかりあかりかおりはわかるんだが、ひろしはどっから出てきたんだwとは思った

      • 名無し より:

        ふりかけに反応してるのは中国地方民なのかなと思ったが
        販売範囲自体は全国区だっけ?三島食品のふりかけって

        ひろしは広島菜のふりかけだから「ひろし」ってことらしい

    75. 名無し より:

      逆に藤間紫(ふじまむらさき)という昔の女優さんを
      (とうまゆかり)と読んだ人を知っている
      人名だからゆかりと読みたくなるのはわかる

    76. 名無し より:

      今の時代、どう読めばいいのかわからないってのはある
      ムラサキさんなのか、シさんなのか、ユカリさんなのか、それともパープルなのか、偉い人って意味で大徳なのか

    77. 名無し より:

      高卒ワイ!読めた!!(*゚▽゚*)

    78. 名無し より:

      キラキラではないと思うし、読み方を言われたら納得する。初見では読めんが。知識の問題であって学歴はあまり関係無いんじゃない?

    79. 名無し より:

      高学歴夫が娘に『紫』なんて名付けたんだとするとむしろ穿った見方しちゃいますね
      紫の上……

    80. 名無し より:

      まあ、あまり使われない読みなんで、知らない人が結構いることは知っておいた方がいい。

      “紫”のいろいろな読み方と例文
      読み方 割合
      むらさき 93.5%
      し 3.0%
      ゆかり 1.2%

    81. 名無し より:

      ゆかりご飯で何となく読めたけど、パープルちゃんの可能性も捨てきれなかった
      パープルと読ませて高学歴なら読める!みたいな頭お花畑かと思った

    82. 名無し より:

      還暦くらいの人に多い古臭い名前の印象だな

    83. 名無し より:

      紫式部、紫の上を真っ先に思い浮かべるから
      先ず「むらさき」ちゃん?と思っちゃうな
      「ゆかり」と言われたら、ああ赤紫蘇フリカケかwと思うわ

    84. 名無し より:

      「紫のゆかり」って伊勢物語やつじゃねぇのか…
      「故郷から遠く離れた地で、故郷で見慣れた紫草(要は花)を見掛けたことで、この地に縁を感じた」的なやつ。
      「紫草で縁」⇒「紫でゆかり」⇒「紫(ゆかり)」 … 要は古のDQNネームや…

    85. 名無し より:

      高学歴でも文系や人の名前をよく読む人なら読めるだろう、理系は辛そう
      周りに居る理系人基本歴史関連劇弱だから

      でも名前に紫つけるやつって結構アレよなw

    86. 名無し より:

      学歴というか読書好きで日本文学系を読んでいるか否かじゃないの?
      同人誌の男性キャラに紫(ゆかり)とつけて「ククク他にはあまりいない名前」とかやっていた

    87. 名無し より:

      取り敢えず自分の子供につけたい名前じゃねーな、不便そう

    88. 名無し より:

      ふりかけの名前つける知恵しかないのに「学歴」とか「底辺」だとか笑わせるなよ

    89. 名無し より:

      紫式部に因んで「むらさき」ちゃんで良いのかな?
      って思う人も多いだろうに、低学歴呼ばわりかぁ〜

    90. 名無し より:

      ひらがなのゆかりは親が賢いと思う。

    91. 名無し より:

      今だとゆかりよりもパープルとかしきぶみたいな読みのDQNネームの可能性があるから
      どっちにしろやめた方が良さそう

    92. 名無し より:

      旧帝大卒理系だけど知らんかった(汗)。学歴は関係ないような。

    93. 名無し より:

      こういう名前の読める読めないは低学歴とか高学歴とかは関係ないぞ
      人生でその読みに触れてきたかそうでないかだけ
      光源氏とかふりかけで知ってたけど知らない人は知らないってだけだわ


    Warning: Undefined variable $aria_req in /home/overjoyed/overjoyed.info/public_html/wp-content/themes/hueman-child/comments.php on line 63

    Warning: Undefined variable $html5 in /home/overjoyed/overjoyed.info/public_html/wp-content/themes/hueman-child/comments.php on line 65

    Warning: Undefined variable $aria_req in /home/overjoyed/overjoyed.info/public_html/wp-content/themes/hueman-child/comments.php on line 65

    コメントをどうぞ (送信から書込みが載るまで少しタイムラグがあります)

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

    テキストのコピーはできません。