悪いのは店側で君に非は無いと思うよ
それは先輩が面倒くさい人だからとりあえず謝っとけっていう処世術では?
それを俺が更正してやった~っていう偽造武勇伝付きで
店側が悪いし謝らなきゃならない落ち度は無いけど
そのままそれを貫いて生きていくとどこかの未来で彼女と大ゲンカしそうではあるw
>>865
>>866
>>867
レスありがとう。
>>そのままそれを貫いて生きていくとどこかの未来で彼女と大ゲンカしそうではあるw
やっぱ空気読んで食べん方がよかったってこと?
「俺だけ飯来ててすいません」っていいタイミングで断り入れれば
「いいから食っとけよ」って周りのフォローが入って飯も食えて叱られもせずうぃんうぃんだっただろうね
ありがとう。
それを言えたら良かったわけね。
なるほど。
「共感」っていうんだよ
女性は共感力が高い人が多いからそれが低いタイプの男性とぶつかることがある
何も言わず黙々と食ってたら完全に他人事、知ったことかって態度になる
他人事で自分の責任じゃないのが真実でも理不尽な目にあった人は
同情は嫌でも共感されることは期待するんだよ
一緒になって怒るのも共感だよね
人間って本当面倒な生き物だよなって思う。
> ・その間の俺、激怒する三人をよそにごはんとラーメン完食。
書き方からして完全に他人事www
ありがとう。
そうか。「共感」か。
よく考えてみれば共感力低い気がするw
>>873の言う如く他人事な部分があるのかもしれない。
共感力つけて
人に合わせれるようになるにはどうしたらいいかね?
「ねぇねぇ今どんな気持ち?」っていうのを心の中でシミュレーションしてみたらいいんじゃね?
感じる感性が弱いなら見ることだよな
周りが今どうしてるのか行動を見て最初は合わせるとこからかな
ラーメンの例なら、みんなが結果ラーメン残してたなら
食べやめて怒り始めた時点があったはず
「みんなが食べやめた」時に「自分だけ黙々と食べてる」のは行動を合わせてないよな
最初はそんな感じからかなあ
ほうほう。
みんなの行動を確り見るってことやな。
ちょっとそうしてみる。
的確に教えてくれてありがとう。
こういうアホな先輩の発言をいちいち気にしてるスレ主がアホなだけやろ
意見が食い違う合わない奴は一定数いる。別に合わせる必要もない。自分の主張を分からせる必要も謝る必要もない。距離おけばいいだけ。無視安定。
腹空かせて飯に行っているんだから、そりゃ食うだろうよ。
虫とか入ってたら、食えなくなるけど、そういうトラブルでもないしな
「師匠、何かすんませんでした」
何も悪くないよ
悪いのはその先輩とか言う奴
一人じゃ何も出来ないからみんなと一緒って言う奴いるだろ?
そういうめんどくさい奴なんだよ