以前は近距離別居だったけど、義母が亡くなった時から同居。
と言うのも義妹は盲目で、自分のことは自分で何でもやれるし働いてもいるけど
自分もあとどれだけ生きられるか分からないし、やっぱりそばに同性に居てやって欲しいからと義父に懇願されて。
元々それ以前から義妹とは仲良かったし、うちの娘たちも慕ってた。
一緒に旅行したこともあるぐらいで、だから全く不安も不満もなく同居開始。
長男である義兄とは2度しか会ったことなくて、それも“会った”と言うより“目撃した”と言う程度。挨拶を交わしたこともない。
義実家に行った時にたまたま義兄が来てて、義父と喧嘩して出て行くまでの流れを見ただけ。
私たちの結婚式にも出席してもらっていない。
長くなるので割愛するが、とにかく色々問題の多い義兄だったようだ。
そして今年、義父が亡くなったのだけど、せっかく遺言書も残して義兄対策していたのに、四十九日に遺言を公開するから来るようにって夫が義兄に連絡しておいたら、うちに来る途中で高速で事故ってあぼーんした。
ので、全く揉めることがなかった。
私や娘たちと養子縁組したのも無駄になってしまったが、
義妹のことはずっと一緒にやってくってことで全員気持ちが一致し
問題なくそのまま相続し、今もみんな仲良く暮らしている。
ちなみに義兄の奥さんが騒いだことはあったけど、義兄夫婦には子供もいないのでどうにもならなかった。
善人が幸せになれてよかった
高速で事故った義兄はよほど焦って向かっていたとしか思えない
奥さんが一度騒いだことを考えても、相当カネコマだったのでは
これからは、優しい家族だけで末永く仲良く暮らしてね
母親の背中を見ているから娘さんたちも障害に抵抗持つこともなく、自然に家族でいられるんだと思うわ
義父のシ後に義兄事故なら、相続手続きが済んでなくとも一応は義兄に遺産分割の権利はあって義兄奥さんにその分が渡るのではないのか?
まあ揉めなかったってだけで義兄に一切遺産無しとは書いてないから遺留分だけ渡したのかもしれんが
義兄がどんだけ酷いのかは分からないが
義父さんが報告者達を心配して連れてってくれたんだろうねぇ
義兄が悪いのかどうか全くわからない
てっきり大した遺産じゃない→実は億超えだったみたいなオチかと
義父さんも自分の娘のことだけでも大変だったろうに、長男のことでかなり気を揉んでたんだろね。次男の家族が娘さんと仲良く暮らしてくれることになって、安心して逝けたことは良かったね。
たしか、旦那が*ぬ→義父が*ぬの順番だと、嫁にはびた一文はいらないが、義父が*ぬ→旦那が*ぬの順番だと、
義父→旦那の相続があったとされ、その旦那が相続「した」分の遺産が嫁に行く。
手続きには一定の時間が必要だが、権利は*亡した瞬間に発生するって考え方。
だから、家族がまるごと*んだときには「誰がどの順番で*んだか」が非常に大きな問題になって、それで揉め事が発生することもあるんだって。
この場合は長男嫁に相続の権利が行くよね。義父が亡くなって長男、次男、長女、養子が相続
その後長男が亡くなったから妻。
後、実子が居る時には養子が多数いても法定相続人は1人じゃなかったか?