それまでは親や周囲から褒められるからなんとなくでやってたけど、中学頃からは姉自身その分野にのめり込むようになって、出場するコンテスト総なめ状態。
姉の作品を購入したがる人も徐々に現れ始めて高校~28歳までに、贅沢しなけりゃ一生生活出来るくらいの金額を稼いでた。
そんな姉を心から尊敬してた。
でもそんな姉が29歳でピタッと絵を描く事をやめた。
というか姉が言うには「描きたいことがなくなったから描けなくなった。描く意味がなくなった。」らしい。
「自然と頭に色々なものが浮かんできてそれを表現するためには絵が一番いい方法だったから描いてたけど、もう浮かんでこないから描く必要がない。描き尽くしたからやらない。あー楽しかった!」と本人は大満足。
もちろん両親や関係者は必死に止めたよ。
「姉の絵を求めてる人はたくさんいる!これからも伸びていけるのにこんなとこで止めるのはありえない!」と言う周囲の人間に、姉はキョトンとしながら、
「描く意味がわからない。描くものがないのに何を描けばいいの?みんなが求めてようがなんだろうが、描けないものは描けないし描く必要もない。私は死んだの。」と言い切って引退、今は家で元気にほぼ引きこもり隠居ゲーマー生活を謳歌してる。
姉の人生だし、姉が選んだ事なら仕方ないよ。
仕方ないのはわかってるけど腹がたつ。
私も別分野だけどそれなりに結果は残してるしそれなりに名前も知ってもらえてる。
でも私のは努力して努力して努力して、それでも「それなりの結果」しか手に入らないのに、楽しい・やりたいだけの気持ちで「たくさんの賞賛と実現出来る環境」を手に入れられる才能を持った姉が、それを自ら放棄してしまった事が許せない。
だったらその才能を私に欲しかった。
望んでも私には手に入れられないのに。
なんで姉だったんだろう。
同じ両親から生まれたのに、なんで私は神様の愛娘になれなかったんだろう。
悔しい。
羨ましい。
お姉さんは天才だけどもその道でプロになる気は無かったのだからそりゃしゃーない
>>220
私は別に天才じゃないけどお姉さんの言い分わかる
人間にはピークがある
死ぬまで天才でいられた天才なんてほんの一握りなのは歴史の本読んでてもわかるとおりだと思うよ
正直才能が枯れることはないと思ってる周囲の方が貪欲だよ
あと、個人的にあなたはお姉さんみたいに才能を授かっていたら
同じように絞りつくしたあとは引退しそうな予感はするw
もう才能枯渇してるっていうのに周囲がやめさせてくれなくて
みじめな晩年さらしてる人だっているじゃないの
そういう道を避けただけでお姉さんやっぱり優秀なんだよ
まあほっといてもまたやりたくなったらやるよ
才能の枯渇かぁ…。
うん、そう言う事なんだと思う。
それでもただただ羨ましくて妬ましくて仕方ないんだよねw
もしも私も神様の愛娘になれてたら才能を絞り尽くしても惨めに縋り付く晩年を晒してると思うよw
もう二十数年やってるけど、それでも始めた当初と変わらないくらいに大好きでたまらないの。
「今でもこれほど楽しくて大好きで仕方ないのに、姉ほどの才能を持ち合わせてたらさらにどれだけ楽しいんだろう!」っていつも思ってしまう。
凡人にはどうやっても掴めないほどの才能を持ち合わせていながら何故使わない?
何故活かさない?
何故?何故?って考え出しちゃうとどんどんどす黒い感情が湧いてきちゃうんだよw
ギフトを生まれつきもらっている姉はある意味羨ましいと思うけど、ずっと長く一つの道を好きで続けている229は人生堅実でとても幸せだということを知った方がいいよ
姉と同じ土俵で考えるから苦しいくなる
所詮違う星の人なんだから、姉のような天才は遠くで見ているが吉
姉は自分の中の激情を吐き出しつくして今すっからかんな状態でひたすらインプットする時期なんじゃないかな
また姉の中に外に吐き出したい何かが溜まったらアウトプット再開するんじゃないの
それが10年先か50年先かは分からないけど
あなたの探究心もまた神様から与えられたギフトなのよ
お姉さんほどの才能があってもあなたほどの気持ちが無いならそれは楽しいどころか苦痛ですらあるだろうね
お姉さんからすればあなたの好きな気持ちを持続する才能が羨ましいのかも知れないよ
他人を妬む人間に幸せは来ないよ。
そういう女性と引っ付きたい
才能をどう使うかはお姉さんの自由意思にのみ基づいて行われる
嫉妬心は妹個人の問題で自分でどうにかするしかない
そこを切り離して考えられないと人生踏み違えやすくなるよ?
アルチュール・ランボーみたいな天才もいるし、80を過ぎて鉄斎は鉄斎になったと言われるような天才もいる。
モーッアルトやランボーみたいな人は別として、大抵の神童の作品はすぐに飽きられ忘れ去られるのが常だ。
姉さんがそうだ、というわけではないが。
ただ20年好きでやってる分野があれば、妹(だと思うが)がもう一通りのモノになっていないはずがない。早熟の天才では決してたどり着けない領域というものはある。妹はそこを目指せばいいと思う。
実際早熟の天才と、遅咲きの努力家っていうのは両方いるからなあ。
妹が姉と同じレンジに行ったときにようやく許せるというか、理解できるんだろうね。
同感
羨む気持ちも分かるけど、才能絞りつくしてしまったのにやり続けなければならないっていうのも辛いと思う
私はちっとも好きではないけど尾崎豊(例えが悪すぎるとは思うw)なんて、そんなだから薬に手を出して早世したんだと思うし、お姉さんが才能絞りつくしたのに、もっと書かなければならない!って病んでいくの見ているのも辛いと思うよ
※1さんにかぶってしまうけど、短距離走タイプ・長距離走タイプあるんだから、妹さんは長距離走タイプでいいじゃないの
やり続けられるのも大事な才能だよ
それを持っていないから大成できない人も多い
実際には何の分野か分からないけど、芸術系は作者が生きてるとあんまり高値にならないらしい。
特定回避で仮に絵って前提だったはずなのに、「絵」で固定されてて草。
鬼滅の刃