それまでは親や周囲から褒められるからなんとなくでやってたけど、中学頃からは姉自身その分野にのめり込むようになって、出場するコンテスト総なめ状態。
姉の作品を購入したがる人も徐々に現れ始めて高校~28歳までに、贅沢しなけりゃ一生生活出来るくらいの金額を稼いでた。
そんな姉を心から尊敬してた。
でもそんな姉が29歳でピタッと絵を描く事をやめた。
というか姉が言うには「描きたいことがなくなったから描けなくなった。描く意味がなくなった。」らしい。
「自然と頭に色々なものが浮かんできてそれを表現するためには絵が一番いい方法だったから描いてたけど、もう浮かんでこないから描く必要がない。描き尽くしたからやらない。あー楽しかった!」と本人は大満足。
もちろん両親や関係者は必死に止めたよ。
「姉の絵を求めてる人はたくさんいる!これからも伸びていけるのにこんなとこで止めるのはありえない!」と言う周囲の人間に、姉はキョトンとしながら、
「描く意味がわからない。描くものがないのに何を描けばいいの?みんなが求めてようがなんだろうが、描けないものは描けないし描く必要もない。私は死んだの。」と言い切って引退、今は家で元気にほぼ引きこもり隠居ゲーマー生活を謳歌してる。
姉の人生だし、姉が選んだ事なら仕方ないよ。
仕方ないのはわかってるけど腹がたつ。
私も別分野だけどそれなりに結果は残してるしそれなりに名前も知ってもらえてる。
でも私のは努力して努力して努力して、それでも「それなりの結果」しか手に入らないのに、楽しい・やりたいだけの気持ちで「たくさんの賞賛と実現出来る環境」を手に入れられる才能を持った姉が、それを自ら放棄してしまった事が許せない。
だったらその才能を私に欲しかった。
望んでも私には手に入れられないのに。
なんで姉だったんだろう。
同じ両親から生まれたのに、なんで私は神様の愛娘になれなかったんだろう。
悔しい。
羨ましい。
お姉さんは天才だけどもその道でプロになる気は無かったのだからそりゃしゃーない
>>220
私は別に天才じゃないけどお姉さんの言い分わかる
人間にはピークがある
死ぬまで天才でいられた天才なんてほんの一握りなのは歴史の本読んでてもわかるとおりだと思うよ
正直才能が枯れることはないと思ってる周囲の方が貪欲だよ
あと、個人的にあなたはお姉さんみたいに才能を授かっていたら
同じように絞りつくしたあとは引退しそうな予感はするw
もう才能枯渇してるっていうのに周囲がやめさせてくれなくて
みじめな晩年さらしてる人だっているじゃないの
そういう道を避けただけでお姉さんやっぱり優秀なんだよ
まあほっといてもまたやりたくなったらやるよ
才能の枯渇かぁ…。
うん、そう言う事なんだと思う。
それでもただただ羨ましくて妬ましくて仕方ないんだよねw
もしも私も神様の愛娘になれてたら才能を絞り尽くしても惨めに縋り付く晩年を晒してると思うよw
もう二十数年やってるけど、それでも始めた当初と変わらないくらいに大好きでたまらないの。
「今でもこれほど楽しくて大好きで仕方ないのに、姉ほどの才能を持ち合わせてたらさらにどれだけ楽しいんだろう!」っていつも思ってしまう。
凡人にはどうやっても掴めないほどの才能を持ち合わせていながら何故使わない?
何故活かさない?
何故?何故?って考え出しちゃうとどんどんどす黒い感情が湧いてきちゃうんだよw
ギフトを生まれつきもらっている姉はある意味羨ましいと思うけど、ずっと長く一つの道を好きで続けている229は人生堅実でとても幸せだということを知った方がいいよ
姉と同じ土俵で考えるから苦しいくなる
所詮違う星の人なんだから、姉のような天才は遠くで見ているが吉
姉は自分の中の激情を吐き出しつくして今すっからかんな状態でひたすらインプットする時期なんじゃないかな
また姉の中に外に吐き出したい何かが溜まったらアウトプット再開するんじゃないの
それが10年先か50年先かは分からないけど
あなたの探究心もまた神様から与えられたギフトなのよ
お姉さんほどの才能があってもあなたほどの気持ちが無いならそれは楽しいどころか苦痛ですらあるだろうね
お姉さんからすればあなたの好きな気持ちを持続する才能が羨ましいのかも知れないよ
他人を妬む人間に幸せは来ないよ。
姉は絵才能があっても「表現の手段」であって「好きな事」ではなかったんだよ
まぁ姉には姉なりの努力や苦労もあったんだろうけど、それでも凡人からすると才能があるだけで妬ましいわな
他人を妬む人間に幸せは来ないよ。←これウザすぎる。
じゃあこの世にいるほとんどの人間は幸せになれないだろ馬鹿が
個人的にはそんなことは無いと思う。
はーあの人のことが妬ましいー
それはそれとして私個人は幸せだー
なんて人は見たことないな
本当に妬みと自分の幸せが両立する人は見たことないな
生まれつき金持ちとか、イケメンとか美人とか、妬むやつはなんでも妬むからよくわからん
妬むやつが本当に相手を尊敬してるかも疑問
この妹はおそらく好きなことが姉と同じ分野なんだろうが・・・でなければ姉とコラボしたりして楽しめるだろ
努力次第で誰でもできる事は、嫌々ながらもコツコツやり続けられるけれど、
才能がモノをいう分野は、スランプや精神的負担が起きたら続けるのは難しい。
生活やお金のために仕事をするんじゃなくて、命削って作品を作ってる人だっている。
お姉さんは、それがわかってたから自分の人生のために引退したんだと思う。
それだけ濃厚な時間だったんじゃない?
だらだら落ちぶれるより割り切った方が有意義だよ
芸能人にもあるよなぁ~
すぱっと辞めたAちゃん、だらだら見栄張りつつやってるAとか浪速のおばちゃんに成り下がってるKとか・・・
慎ましやかに生活できるぐらいは
だいたい足りなくなる
今から運用果なり浮浪所得えられるようにしないと
姉の才能は太く短い
妹の才能は細く長い
報告者は吐き出したいだけだろ
妬んでもどうにもならない事は本人が一番分かってるじゃん
愚痴くらい言ったっていい
俺は両方羨ましい
アラベスクのノンナとラーラみたい
なにも思い浮かばなくなった時点で姉の才能もその程度ってことやな
別に天才でもなんでもなかったってことや
妬んでどうなる
姉は姉の人生なんだから放っといて 自分の人生を充実させればいいんだよ
なんでそんなに姉に執着しているの、お金かな
もっと稼いで私に贅沢させて下さいってか
仮に絵だとしても、
暴力を無くせる力はないんやろ?
どこが神なんや?
権力者または上級国民様たちだけのおままごとやろ?
弱者をすくうわけでもないもんで、どこが神なんや?
仮に絵だとするならば、それだけで神威である絵なんざ有史以来存在しないやろ?
暴力は無くなってないのが現実
お前は筋道と関係がない話をドヤ顔でできる神に愛されているよ
最後の好きなことに対する執着を見ると妹もかなり優秀な気がする
姉のような天才ではないのかも知れないけど
姉妹共に才能が有るが故の苦悩か
本当の凡人からみたら、報告者も十分優秀で羨ましい
1度
気持ちが切れちゃった作家の絵は
もう以前の人気を維持出来ないからねぇ
羨ましい妬ましいのは分かるが、もうどうしょうもないことと割り切るしか無いんだろうね
こんなのスポーツ選手とかでザラにある事だろ。アイドルなんかでもそうじゃないか。
10代で絶大な人気を誇ったのにあっさり引退したり、アイドル。
10代じゃなけど最近スパッと引退したアムロだってそうじゃんかよ。
スポ選でも30歳までに引退する連中もいるし、まだ出来るだろってトコで辞める連中も多い。
スケートでは復帰したけど高橋だってそうだったろ?
他人の人生に干渉すんなって事。要するに。
そうなんだ、辞めちゃうんだね。趣味でもやらないの?くらいの聞き方が限度。これ以上踏み込むのは異常者。
やっても評価されない人がいるなかで、この人ちゃんと評価されてしかも好きなことなんでしょ。自分恵まれ過ぎて分かんなくなってんのかな
漫画の話くさいな
何かを表現するには熱量が必須で、その原動力になるのは人生の負の部分なんだよね。
熱が冷めたらスカスカなものしか生まれない。
投稿者が今の仕事に向き合えるのは正にその負の感情があるから。
難しいと思うからこそ挑戦のしがいがあるのよ。
そんなに才能が勿体無いなら周囲の人間が新しい面白いことを見つけてあげればいい。
まぁ稼ぎを主眼においてる凡人が勧めた所で気持ちが動くとは思わんけど
あほらしい。ただの無い物ねだり。
他人を妬んでる暇があるなら自分を磨け。
光り輝くかどうかは誰にも分からないけど
上を目指すなら磨き続けるしかないよ。
もう描かないとなると、過去に描いた絵の相場が爆上げするかもね。
安価で引き取った画廊が大儲け。
まぁなんだ。嫉妬乙。
一途になれる才能をもらったんだからいいんじゃないの。
お姉さんも、ずっと描き続けられる才能が欲しかったかもね。
「わたしがやる」とか「わたしにならできる」とか
いつも自我が表面に出る者は頂点には登りきれない。
天才は無心なのです。
男友達紹介して結婚させて子供も作り人生の悲哀を味わせようと努力すればいいのに
持って生まれた才能はなくならないよ。
ただ描きたいものがなくなり、描く意欲が枯れただけで、芸術家にはありがちなこと。
この先40歳になり或いは70歳になったときに、また描きたい欲求が湧いて描き始めるかも知れない。
そのときはまた素晴らしい絵を描くだろうね。
一生描かずに逝くかも知れないけど、本人がそれでヨシとするなら外野のモノ申すことではないよ。
才能があるから「今これ以上やっても仕方ない」境地もわかるのだろう
スランプでジタバタすると自傷や他害もあり得るからね
続けられることも才能なんだからさ
長い人生、周りと繋がる機会に多く恵まれた方が勝ちってこともあるし
自尊心持って生きた方がいいよもっと
富樫さんとか仕事しろって言われてるし、本人にやる気なけりゃどうしようもないわな
自分が好きだった小説シリーズも次巻が20年位あいちゃって、つまんなくなったのもあるからねえ
すげー駄作だけど終わっただけマシって言われるのもしんどいと思うんだよね
自分の中の情熱が枯渇してしまったのに、描き続けなければいけないのはほんと苦痛だと思いますよ。
三浦健太郎先生とかさ…